評価版から製品版へ移行する手順は以下の通りです。 製品購入後、アクティベーションをおこなうことで、評価版をそのまま製品版としてご利用いただけます。 ※ クライアント管理用プログラムを評価版から製品版へ移行する際、ESET Management エージェント(ERA エージェント)の再インス... 詳細表示
ESET製品が対応している仮想環境は以下の通りです。 仮想化製品名をクリックすると、対応状況の詳細ページへお進みいただけます。 詳細ページではご利用時の注意点や、推奨設定などをご案内しておりますので、必ずお読みください。 ※ お客さまが現在ご利用中のESET製品の区分については、以下のW... 詳細表示
アップル社製 PowerPC / iOS / OS X Server への対応について
ESET製品は、クライアント用プログラム / クライアント管理用プログラムともに、アップル社製の PowerPC / iOS / OS X Server には対応しておりません。 各プログラムの詳細な動作環境については、以下のWebページをご参照ください。 < クライアント用プログラム > ... 詳細表示
以下の手順で、クライアント管理用プログラムより、クライアント端末にインストールされているESET製品をリモートアンインストールすることができます。 ■ 対象プログラム ESET Endpoint Security ESET Smart Security ESET Endpoin... 詳細表示
クライアント用プログラムを操作して、特定のファイル / フォルダーをすべての検査の対象から除外してコンピューターを検査するには?
以下の手順で、クライアント用プログラムの検査対象から特定のファイル / フォルダーを除外することができます。 なお、本設定により検査対象から除外されたファイル / フォルダーは、スケジューラによる定期的なウイルス検査とリアルタイムファイルシステム保護機能によるウイルス検査(ファイルの読み込み / 書... 詳細表示
クライアント端末に適用されている検出エンジン(ウイルス定義データベース)のバージョンは?(各クライアント端末で確認する方法)
各クライアント端末を直接操作して、現在適用されている検出エンジン(ウイルス定義データベース)のバージョンを確認する方法は以下の通りです。 Windows向けクライアント用プログラムで確認する場合 ※ 現在ご利用中のクライアント用プログラムのバージョンがわからない場合はこ... 詳細表示
Mac環境を macOS High Sierra 10.13 以降にアップグレード後、「サポートされていないmacOSバージョン」のエラーメッセージが表示されたり、ESET製...
ESET製品をご利用中のMac環境を macOS High Sierra 10.13 以降にアップグレードすると、アップグレード後に「サポートされていないmacOSバージョン」のエラーメッセージが表示されたり、メニューバーにESET製品のアイコンが表示されない現象が発生する場合があります。 ※「アプ... 詳細表示
検出エンジン(ウイルス定義データベース)のサイズと更新頻度について
ここでは、法人向けサーバー・クライアント用製品、法人向けサーバー専用製品、法人向けゲートウェイ製品のクライアント用プログラムがダウンロードする検出エンジン(ウイルス定義データベース)のサイズと更新頻度についてご案内しています。 クライアント用プログラム側にて、検出エンジン(ウイルス定義データベース)... 詳細表示
以下の手順で、法人向けサーバー・クライアント用製品、および、法人向けサーバー専用製品のライセンスIDを確認することができます。 ※ ライセンスIDは、サポートセンターへお問い合わせの際に使用する場合があります。 以下のいずれかの方法にて、ご確認ください。 ■ プログラムの画面から... 詳細表示
プッシュインストール(エージェント展開タスク)機能、または、スタンドアロン展開ツール、電子メールを利用したインストールの動作要件
ここでは、以下のリモートインストールをおこなう場合の動作要件についてご案内しています。 < ESET Security Management Center V7.0 以降をご利用の場合 > エージェント展開タスク機能を使って、ESET Management エージェントをインストールす... 詳細表示