製品の各区分(「個人向け製品」「法人向けサーバー・クライアント用製品」など)と各区分の対象製品について
ESET製品には、「個人向け製品」と「法人向け製品」があります。 さらに、「法人向け製品」には以下の8種類があります。 (1)サーバー・クライアント用製品 サーバーOS、クライアントOSの両方でご利用いただけるウイルス・スパイウェア対策製品です。管理ツールによる管理が可能です。 ... 詳細表示
Windows 10 May 2020 Update(コードネーム「20H1」、バージョン「2004」)への対応について
本ページでは、ESET Endpoint Encryption製品のWindows 10 May 2020 Update(コードネーム「20H1」、バージョン「2004」)への対応についてご案内いたします。 ESET Endpoint Encryptionは、以下の通り2020年7月27日にWindows ... 詳細表示
OPALディスクを使用してクライアントPCのHDD/SSDを暗号化する手順
本ページでは、管理サーバーESET Endpoint Encryption Server(以下、EEEサーバー)で管理しているクライアントPCのOPALディスクをOPALモードで暗号化する手順についてご案内いたします。 OPALモードにて暗号化できるクライアントプログラムのバージョンは以下のとおりです。... 詳細表示
Windows 10 October 2020 Update(コードネーム「20H2」)への対応について
本ページでは、ESET Endpoint Encryption製品のWindows 10 October 2020 Update(コードネーム「20H2」)への対応についてご案内いたします。 ESET Endpoint Encryptionは、以下の通り2021年01月19日にWindows 10 Octobe... 詳細表示
Windowsが起動できない場合に、暗号化されたHDD/SSDを復号するには?(管理サーバーを使用している場合)
本ページでは、プリブート認証通過後、何らかのトラブルでWindowsが起動できなくなったPCのHDD/SSDをWindowsを起動せずに復号する方法についてご案内いたします。 プリブート認証通過後にWindowsが起動しなくなった場合、HDD/SSDが暗号化されていると、Windowsの修復ができません。 ... 詳細表示
本ページでは、ESET 法人向け暗号化製品のユーザー登録で登録したお客様情報を削除したい場合についてご案内いたします。 ESET Endpoint Encryption 及び DESlock Plus Proのユーザー登録で登録したお客さま情報を削除したい場合は、下記フォームよりお問い合わせください。 ... 詳細表示
PC内蔵のHDD/SSDを暗号化する手順(管理サーバーを使用している場合)
本ページでは、管理サーバーESET Endpoint Encryption Server(以下、EEEサーバー)で管理されたクライアントPCのHDD(SSD)を暗号化する方法についてご案内いたします。 EEEサーバーで暗号化の管理ができるクライアントプログラムのバージョンについては下記参考ページをご参照くだ... 詳細表示
ESET Endpoint Encryption導入時の注意事項
本ページでは、ESET Endpoint Encryption導入時の注意事項についてご案内いたします。 導入できない環境について 以下の項目に該当する環境へは、ESET Endpoint Encryption製品を導入できない、もしくESET Endpoint Encryption製品によるが暗号化... 詳細表示
本ページでは、新バージョンプログラムの公開についてご案内いたします。 2021年1月19日より、法人向け暗号化製品について、以下の新バージョンプログラムの公開を開始しました。 ESET Endpoint Encryption Ver.5.0.8 (パッケージ製品 / ダウンロード製品 / ライセ... 詳細表示
ESET Endpoint Encryption Server導入時の注意事項
本ページでは、管理サーバーESET Endpoint Encryption Server(以下、EEEサーバー)導入時に注意いただく項目についてご案内いたします。 導入できない環境について EEEサーバー導入時に、オールインワンパッケージで導入するソフトウェアと重複するため以下のサーバーへ導入できませ... 詳細表示