• No : 8636
  • 公開日時 : 2025/04/17 09:00
  • 印刷

Android でESET製品を利用する方法について

回答

ここでは、ESET Endpoint Security for Android のご利用手順、ご利用の際の注意事項についてご案内しています。
 
 
ご利用手順
  1. プログラムのダウンロード
こちらよりご利用の Android OS に対応しているプログラムを確認後、ユーザーズサイトへアクセスし、プログラム、および、ユーザーズマニュアルをダウンロードしてください。
 
  1. ご利用手順 
初めて ESET Endpoint Security for Android を利用する場合
  
Android OS をアップグレードする場合
 
ご利用の Android OS に非対応のプログラムがインストールされている場合
 
ご利用上の注意事項
  • 事前に動作環境を満たしているかご確認ください。
    ESET Endpoint Security for Android 動作環境
     
  • Google Playストアからダウンロードしたプログラムについては、以下のWebページをご確認ください。
    [Q&A]Google Playからダウンロードしたプログラムの利用について
     
  • 事前に他社製品はアンインストールしてから、ESET製品のインストールをおこなってください。
     
  • バージョンアップの際は、バージョンによって、上書きインストールの可否、および、設定などの引き継ぎの可否が異なります。ご検討の際は、以下のWebページも合わせてご確認ください。
  • Android 端末がインターネットに直接接続できる環境が必要です。
  • マルチユーザー環境下での ESET Endpoint Security for Android の動作についてはサポート対象外となります。
  • バージョンアップする際は、現在インストールされているプログラムをGoogle Play経由でインストールした Android 端末はGoogle Playから、ユーザーズサイト経由でインストールした Android 端末はユーザーズサイトから、バージョンアップを実施してください。
  • ユーザーズサイトからダウンロードしたapkファイルを用いて ESET Endpoint Security for Android をインストールする場合は、Android 端末にて「提供元不明のアプリケーションのインストールを許可する」設定をおこなう必要があります。設定を変更した後、インストールを実施してください。
    なお、Android 8.0 以降では「提供元不明のアプリケーションのインストールを許可する」設定が廃止されていますので、apkファイルをダウンロードする前にブラウザアプリ(例:Google Chrome、Firefox など)に対して、「この提供元のアプリを許可」を設定してください。
    ※ インストールが完了したら設定を元に戻してください。
     
  • ESET Endpoint Security for Android は、プロキシサーバーを経由してアクティベーション、および、検出エンジンのアップデートができます。プロキシサーバーを経由して利用する場合は、Wi-Fiの設定でプロキシの設定をおこなってご利用ください。
    ※ 端末によって、設定方法が異なる場合があります。設定方法については、端末のマニュアルをご確認ください。
     
  • ミラーサーバーから検出エンジンのアップデートをおこなう場合、以下の資料をご参照ください。
    ※ オフライン環境などで利用する場合は、ユーザーズサイトに公開している検出エンジンファイルを使用できます。
 
各 Android OSでのご利用について
  • Android 15 でのご利用について

    ・Android 15 では、ESET Endpoint Security for Android を新規インストールする際、OSの設定にて「制限付き設定を許可」の設定が必要になります。詳細はこちらをご確認ください。
  • Android 14 でのご利用について

    ・Android 14 では、デバイスオーナーモードでクラウド型セキュリティ管理ツールに登録した場合を除いて、アンチセフトの拡張初期リセットタスクが使用できません。
  • Android 13 以降でのご利用について
     
    ・Android 13 以降 では、フィッシング対策機能を有効にして利用する場合などにアクセシビリティを許可する際、OSの設定にて「制限付き設定を許可」の設定が必要になります。詳細はこちらをご確認ください。
     
  • Android 10 以降でのご利用について

    ・Android 10 以降では、「デバイスセキュリティ」にある[カメラの使用を制限]のメニューは、デバイスオーナーモードでインストールした場合のみ表示されます。
・Android 10 以降で ESET Endpoint Security for Android V5.0.2.0 以前をご利用の場合、Googleの仕様変更により盗難対策(アンチセフト)のメニューに「信頼するSIMカード」の設定が表示されません。なお、ESET Endpoint Security for Android V5.1.2.0 より「信頼するSIMカード」の機能は廃止されました。
  • Android 8.0 以降でのご利用について
・Android 8.0 以降の仕様変更で「提供元不明のアプリ」の設定が廃止されていたことに伴い、Android 8.0 以降で ESET Endpoint Security for Android をご利用の場合、デバイス設定ポリシーの「不明な提供元」の設定は表示されません。
 
・ ご利用のOSによっては、ESET Endpoint Security for Android の[設定]画面に[権限通知]の項目が表示されません。そのため、ESET Endpoint Security for Android 側で通知表示の設定がおこなえません。通知表示の設定変更については、Android 端末側でおこなってください。
 
クラウド型セキュリティ管理ツールでの管理について
  • ESET Endpoint Security for Android を管理している場合、システムアップデート管理機能(ポリシーの[デバイスセキュリティ]→[システムアップデート管理])はご利用いただけません。
     
  • ESET Endpoint Security for Android を管理する場合、SIMカードの有無によってクラウド型セキュリティ管理ツールに表示される情報が異なります。詳細は以下をご確認ください。
クラウド型セキュリティ管理ツールに表示される情報について
  • ESET Endpoint Security for Android の設定ファイルにはクラウド型セキュリティ管理ツールへの接続情報が含まれません。設定ファイルのインポート・エクスポートをおこなう際は、本設定は手動で再設定してください。
     
  • クラウド型セキュリティ管理ツールから ESET Endpoint Security for Android のアクティベーションをおこなう場合は、ライセンス情報は「ESET Mobile Threat Defense」を選択してください。「ESET Endpoint Security + ESET Server Security」を選択すると、ライセンスが消費されますのでご注意ください。
 
 
プログラム
ESET Endpoint Security for Android
プラットフォーム(OS)
Android