Windows / Mac / Linux Desktop / Windows Server / Linux Server 環境でご利用いただけるクライアント用プログラムのバージョンアップ方法について、以下でご案内しています。
お客さまのご利用になっているクライアント用プログラムのバージョンによって、プログラムのバージョンアップ手順が異なります。
現在ご利用中のプログラムのバージョンをご確認のうえ、ご利用環境にあった手順を実施してください。
※ ご利用中のプログラムのバージョンを確認したいお客さまは
こちら。

ヒント
- Android環境でご利用いただけるクライアント用プログラムのバージョンアップ方法についてはこちらよりご確認いただけます。
クライアント用プログラムは、一部の組み合わせを除き、上書きインストールでのバージョンアップがおこなえます。
プログラム別の上書きインストールへの対応の可否は以下のPDF資料をご確認ください。
※ 上書きインストールができない組み合わせに該当する場合は
こちら。
【 ESET Endpoint Security / ESET Endpoint アンチウイルス V5.0 から V7.x へのバージョンアップについて 】
ESET Endpoint Security / ESET Endpoint アンチウイルス V5.0.2271.1 以前のプログラムから、V7 へ上書きインストールを実施すると、端末がフリーズする現象を確認しています。
ESET Endpoint Security / ESET Endpoint アンチウイルス V5.0 のサポートは終了しました。
バージョンアップの際は、バージョン 5.0 をアンインストールしていただき、改めて最新バージョンをインストールしてください。
なお、バージョン 5.0 の設定は引き継がれませんので、最新バージョンをインストール後に再設定してください。
※ 再起動が一回発生します。
【 ESET File Security for Microsoft Windows Server V6.3 のバージョンアップについて 】
ESET File Security for Microsoft Windows Server V6.3 から V7 へ上書きインストールでバージョンアップする場合、サーバーがフリーズします。
バージョン V6.3 からバージョンアップする場合は、以下の手順で実施してください。
- ESET File Security for Microsoft Windows Server V6.3 をアンインストールします。
- サーバーを再起動します。
- ESET File Security for Microsoft Windows Server V7.x を新規にインストールします。
※ ご利用中のプログラムのバージョンを確認する方法は、
こちらをご参照ください。
以下の「■ 事前確認」をご確認のうえ、ご利用状況にあった「■ バージョンアップ手順」を実施してください。
■ 事前確認
バージョンアップ実施前にご確認ください。
以下より、ご利用状況にあった手順を実施してください。
※ 上書きインストール後は、コンピューターの再起動が必要です。なお、ESET Endpoint Security / ESET Endpoint アンチウイルス の V5.0 から V6.6 へ上書きインストール後、コンピューターの再起動前にアクティベーション画面が表示される場合があります。詳細は
こちら。
なお、バージョン 7 へバージョンアップしたい場合は、以下のWebページもあわせてご参照ください。
【 参考 】
最新プログラム(V7)へバージョンアップしたい場合は、以下のWebページもあわせてご参照ください。
|

ヒント
上書きインストールを実施するプログラムによっては、以下の不具合が発生することを確認しております。あわせてご確認ください。
現在ご利用中のプログラムをアンインストールしてから、新しいプログラムをユーザーズサイトよりダウンロードしてインストールしてください。
※ 設定の引き継ぎはできませんので、事前にご利用中のプログラムの設定内容をメモするなどしてからバージョンアップしてください。
- 法人向けサーバー・クライアント用製品のユーザーズサイトはこちら
- 法人向けサーバー専用製品のユーザーズサイトはこちら

ヒント
ユーザーズサイトへのログインには、「シリアル番号」とEAV-で始まる「ユーザー名」が必要です。シリアル番号は製品別に以下の文字列で始まります。
- 法人向けサーバー・クライアント用製品 : EEPA-/EEPS-/ES**-/N***-のいずれか
- 法人向けサーバー専用製品 : NODW-またはJMxx-