現在利用している台数の確認は、ESET HOME の「ライセンス」にておこなえます。
※ ESET HOME を利用するには、「ESET HOMEアカウント」の作成が必要です。ESET HOMEアカウントをお持ちでない方は
こちらより作成してください。
■ ライセンスの確認方法
ESET HOME でのライセンス確認手順は、以下の通りです。
- ESET HOME へログインします。
- 「サブスクリプション」の「すべてのサブスクリプションを表示」をクリックします。
- 「サブスクリプションを開く」をクリックします。
- サブスクリプションの管理が表示されるので、必要な情報を確認してください。
< 「サブスクリプションの管理」で確認できる情報 >
上記画面に記載の番号と照らし合わせてご確認ください。
①:アクティベーション済みの端末情報が表示されます。
②:アクティベーション済みの台数、および、利用できる台数の残数が表示されます。
③:端末名が表示されます。
④:プルダウンリストより、端末名の変更や、デバイスの切断(アクティベーション解除)をおこなうことができます。
④で端末名を変更した場合は、以下の、プログラムの画面上に表示される端末名と一致しないためご注意ください。
- Windows向けプログラムをご利用の場合:基本画面の[ヘルプとサポート]→[(ESETプログラム名)について]
- Mac向けプログラムをご利用の場合:基本画面の[ヘルプ]→[カスタマーサポート詳細]
- Android向けプログラムをご利用の場合:プログラムの画面上に表示されません。
※ ESET Parental Control for Android の利用状況は、ESET HOME で管理できません。
※ ESET HOME 上では「製品認証キー」は「アクティベーションキー」と表示されます。

ヒント
ライセンス数が超過してアクティベーションができない場合や、ご使用の端末が故障してプログラムのアンインストールができない場合などは、不要な端末の切断(アクティベーション解除)をしてください。
■ アクティベーション済みの台数と、使用状況のデバイス数が一致しない
使用済みの数と「ライセンス使用状況(○/○)」に表示されるデバイス数が一致しない場合、以下のケースが考えられます。
< ケース1 >デバイスとESET HOMEの同期がとれていない
表示されないデバイスのESET製品からESET HOMEにログインして同期がとれるかどうかを確認してください。
なお、Mac環境(ESET Cyber Security Pro / ESET Cyber Security)で使用している場合は、プログラムからESET HOMEに連携することができません。そのため、再アクティベーションで改善するかどうかを確認してください。
< ケース2 >他のESET HOMEアカウントに連携している
ESET HOMEアカウントは、異なるESET HOMEアカウントとライセンスを共有することができます。
この場合、他のESET HOMEアカウントとライセンスでご利用可能な台数の一部が共有されるため、表示されるデバイス数が一致しません。
他のESET HOMEアカウントとライセンス共有しているかを確認してください。
共有して利用しない場合は、表示されている共有先メールアドレスを取り消していただくか、もしくは、デバイスの削除をおこなってください。
< ケース3 >複数のESET HOMEアカウントを保有している
ESET HOME アカウントは、複数作成することができるため、他のESET HOME アカウントにて登録されている可能性があります。他のメールアドレスでESET HOME アカウントを作成していないかを確認してください。
上記のいずれのケースにも該当しない場合は、サポートセンターまでご連絡ください。
法人向けクライアント専用製品サポートセンターは
こちら
■ ライセンス超過メールが届いた場合の対処方法
以下のような場合、ライセンスが超過していると判断され、ESET社よりメールが届く場合があります。
- ご利用可能台数を超過している
- すでに破棄された端末で利用していたライセンス分が認識されている
ライセンスの詳細にて、ご利用台数をご確認いただき、利用されていない端末、今後利用されない端末の切断(アクティベーション解除)をしてください。
■ 「検証待機中」の状態が変わらない
同じメールアドレスで複数のユーザー登録がある場合、本現象が起こることがあります。
本現象が発生した場合は、サポートセンターまでご連絡ください。
法人向けクライアント専用製品サポートセンターは
こちら