本ページでは、ESET Endpoint Encryption 導入時の注意事項についてご案内いたします。
以下の項目に該当する環境へは、ESET Endpoint Encryption 製品を導入できない、もしくは ESET Endpoint Encryption 製品による暗号化ができません。
フルディスク暗号化機能でPC内蔵のHDD/SSDを暗号化せずに、その他の暗号化機能のみ利用する、もしくはUSB接続形式の物理キーボードを用意できる場合は本製品を導入できます。
インテル® スマート・レスポンス・テクノロジーはSSDとHDDの両方を搭載したPCでSSDをキャッシュメモリーとして設定できる機能です。この機能を使用して構成されているPCについては ESET Endpoint Encryption を導入できません。
BitLockerおよびBitlocker機能を利用したデバイスの暗号化機能を利用している場合は、BitLockerおよびBitlocker機能を利用したデバイスの暗号化機能を無効化していただくことで、ESET Endpoint Encryption をご利用いただけるようになります。
Bitlockerの機能を無効に設定する方法につきましては、以下のWebページをご確認ください。
[Q&A]BitLockerの無効化手順について
以下のソフトウェアが導入されている環境へは、ESET Endpoint Encryption 製品を導入できないもしくは暗号化できない、といった現象を確認しております。
ESET Endpoint Encryption でハードディスクが暗号化されたPCでのWindowsのアップグレードは、ご利用のOSのバージョンによって対応が異なります。なお、Windowsのアップグレードとは、例えばWindows 7 をWindows 10 にするような操作を指します。毎月更新されるWindows Updateのことではございません。
詳細はこちらをご参照ください。
本製品は、Windowsのログオンユーザーごとにアクティベーションする必要があります。
ESET Endpoint Encryption のインストール後、初回ログオン時に本製品のアクティベーションを促すメッセージが表示されますので、アクティベーションを実施ください。
[Q&A]ESET Endpoint Encryptionのアクティベーション手順
キーファイルパスワードにマルチバイト文字列を指定した場合、ESET Endpoint Encryption にログインできなくなります。
パスワードは、必ず半角英数字記号で指定してください。
キーファイル パスワードにマルチバイト文字列を指定した場合は、キーファイル パスワードをリセットしてください。
[Q&A]キーファイルのリセット方法
本製品を次年度以降も継続してご利用いただく場合、次年度更新製品の購入が必要です。
本製品は買い切り型の製品ではなく、一年単位の利用権を購入いただくサブスクリプション型の製品です。
製品の利用権の有効期限を過ぎた場合、速やかに本製品をアンインストール頂く必要がございます。
次年度更新の詳細につきましては、以下のWebページをご参照ください。
[Q&A]次年度更新について (はじめにお読みください。)