個人のお客さま
法人のお客さま
サポート
サポート情報 (個人向け / 法人向け製品)
文字サイズ変更
S
M
L
サポート情報
>
個人向け製品 カテゴリー一覧
>
ダウンロード・インストール
>
設定ファイルのインポート・エクスポート手順
戻る
No : 350
公開日時 : 2022/10/25 13:00
印刷
設定ファイルのインポート・エクスポート手順
カテゴリー :
サポート情報
>
個人向け製品 カテゴリー一覧
>
ダウンロード・インストール
サポート情報
>
法人向けクライアント専用製品 カテゴリー一覧
>
ダウンロード・インストール
回答
ここでは、設定ファイルのインポート・エクスポート手順についてご案内しています。本手順は、設定のバックアップや復元の際にご活用いただけます。
ご利用のOSによって確認方法が異なりますので、該当する項目を選択のうえ、手順をご確認ください。
※ 製品認証キーは設定ファイルによって引き継ぐことはできません。再インストールなどを予定されていて、製品認証キーがご不明な場合は、
こちら
を参考に、事前に製品認証キーをご確認ください。
Windows でご利用の場合
画面右下の通知領域にあるESET製品のアイコンをダブルクリックします。
基本画面の[設定]→[設定のインポート/エクスポート]または[設定のインポートおよびエクスポート]をクリックします。
用途に応じて、インポート、もしくは、エクスポートしてください。
<設定をインポートする場合>
設定をインポートする場合は、[設定のインポート]を選択します。[…]ボタンをクリックしてインポートする設定ファイルを指定して、[インポート]ボタン(または、[OK]ボタン)をクリックします。
<設定をエクスポートする場合>
設定をエクスポートする場合は、[設定のエクスポート]を選択します。[…]ボタンをクリックしてファイル名、保存場所を指定して、[エクスポート]ボタン(または、[OK]ボタン)をクリックします。
Mac でご利用の場合
メニューバーにあるESET製品のアイコンをクリックし、[ESET Cyber Security Pro を開く]または[ESET Cyber Security を開く]を選択します。
基本画面の[設定]→[設定のインポート / エクスポート…]をクリックします。
設定をインポートする場合は、[設定のインポート]を選択します。[参照…]ボタンをクリックしてインポートする設定ファイルを指定して、[OK]ボタンをクリックします。
設定をエクスポートする場合は、[設定のエクスポート]を選択します。[参照…]ボタンをクリックしてファイル名、保存場所を指定して、「OK]ボタンをクリックします。
プログラム
ESET Smart Security Premium, ESET Internet Security, ESET Smart Security, ESET NOD32アンチウイルス
プラットフォーム(OS)
Windows
【 より良いサポート情報のご提供のため、アンケートにご協力ください! 】このQ&Aは役に立ちましたか?
役に立った
役に立たなかった
役に立ったが、わかりづらかった
ご意見・ご感想をお寄せください。
引き続きサポート情報をご覧になる場合は・・・
以下よりご利用の製品を選択して、各製品専用のサポート情報サイトをご利用ください。
個人向け製品
法人向けサーバー・クライアント用製品
法人向けサーバー専用製品
法人向けゲートウェイ製品
法人向けクライアント専用製品
法人向け暗号化製品
TOPへ