「Q&Aコミュニティ」の質問の仕方についてご説明いたします。
※ 本ページを確認しながら、質問を投稿したいお客さまは
こちら。
<本手順の流れ>
質問をおこなうには「OKWAVE」にログインが必要です。
Q&Aコミュニティ画面右上の「ログイン」をクリックし、以下のいずれかにてログインをおこなってください。
- Facebook、または、Twitterのアカウントでログインする
- dアカウントでログインする
- OKWAVE IDとパスワードを入力してログインする
※ ログインをされているお客さまは、画面右上にOKWAVE IDが表示されています。
⇩
Step.2 質問ボックス、または、「質問する」ボタンを選択
Q&AコミュニティTOP画面の「質問ボックス(画像内の左赤枠)」から質問内容を入力して、「質問する」ボタンをクリックしてください。
または、画面右上の「質問する」ボタンをクリックすれば、「質問投稿」画面に遷移し、質問することができます。
質問のタイトル、内容に加え、質問を投稿する「カテゴリ」と「困り度」を選択してください。
※ 「回答が来たらメールで知らせる」にチェックを入れておくと、迅速な回答チェックができるようになります。
各項目の入力が完了したら、「確認する」ボタンをクリックしてください。
なお、質問を投稿する際は、以下の2点に注意すると回答がつきやすくなります。
< 投稿のポイント >
- タイトルは質問の内容を簡潔に記載
質問の内容がひと目でわかるタイトルをつけます。
- 本文は詳しく記載
以下の項目など、自分の状況を詳しく書くと、より正確な回答を得ることができます。
項目 |
例 |
製品名 |
|
プログラム名、バージョン |
- ESET Internet Security V14.0
- ESET Cyber Security Pro V6.9 など
|
端末のOS |
- Windows 10
- macOS Catalina 10.15
- Android 10 など
|
トラブルの場合はその症状 |
|
エラーメッセージが表示されている場合は、エラー内容を記載 |
- 「アップデートが失敗しました」
- 「サーバが見つかりません」 など
|
※ 以下の情報は、不正利用を防ぐため、記載しないでください。
- 氏名やメールアドレスなどの個人情報
- ESET製品の購入コード、シリアル番号、製品認証キー、ライセンスID、ユーザー名、パスワード

ヒント
上記の項目を記載したテンプレートをご用意していますのでぜひご利用ください。
「
記入例を表示する」をクリックすると、[内容]テキストボックスにテンプレートが入力されます。
投稿する質問内容に問題ないかを確認してください。
最終確認をおこない、問題がなければ「質問する」ボタンをクリックしてください。
これで質問投稿は完了です。
詳しい方からの回答を待ちましょう!