個人のお客さま
法人のお客さま
サポート
サポート情報 (個人向け / 法人向け製品)
文字サイズ変更
S
M
L
サポート情報
>
法人向けサーバー・クライアント用製品 カテゴリー一覧
>
機能・仕様・操作手順
>
クライアント管理用プログラムから、クライアント用プログラム / iOS端末 / Mobile Device Connector のアクティベーションをするには?
戻る
No : 13245
公開日時 : 2021/02/10 13:00
印刷
クライアント管理用プログラムから、クライアント用プログラム / iOS端末 / Mobile Device Connector のアクティベーションをするには?
カテゴリー :
サポート情報
>
法人向けサーバー・クライアント用製品 カテゴリー一覧
>
機能・仕様・操作手順
回答
以下の手順で、クライアント管理用プログラムで管理しているクライアント端末上のESET製品 / iOS端末 / Mobile Device Connector のアクティベーション(製品認証キー、または、ユーザー名・パスワードの設定)をおこなうことができます。
■ アクティベーション手順
ESET PROTECT V8.x
ESET Security Management Center V7.x の場合
Step.1 クライアント管理用プログラム にライセンス情報を登録する
※ 既にライセンス情報を登録している場合、本手順を実施する必要はありません。後述の
Step.2
を実施してください。
Webコンソールを起動して、ログインします。
Webコンソールには以下URLよりアクセスできます。
例:
https://
(サーバー名、または、IPアドレス)/era/
画面左側の[詳細]→[ライセンス管理]→[アクション]をクリックして、[ライセンスの追加]を選択します。
※ V7.0 をご利用の場合、[詳細]→[ライセンス管理]をクリックして、[ライセンスの追加]を選択します。
ラジオボタンから[製品認証キー]を選択し、製品認証キーを[製品認証キー]欄に入力し、画面下部の[ライセンスの追加]ボタンをクリックします。
※ 製品認証キーは
ユーザーズサイト
のライセンス情報ページでご確認いただけます。
[<製品認証キー>によってライセンスが追加されました。]画面が表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
[ライセンス管理]画面に追加したライセンス情報が表示されます。
Step.2 「製品のアクティベーション」タスクをクライアント端末に配布する
画面左側の[タスク]アイコンをクリックして、[新規作成]から[クライアントタスク]を選択します。
※ V7.0 をご利用の場合、[タスク]アイコンをクリックして、[新規作成]を選択します。
[基本]の各項目を以下の通り設定します。
名前
タスクの名前を入力(例:アクティベーション)
タグ(V7.1 以降)
作成中のタスクに付けたいタグの選択(任意)
説明
タスクの説明を入力(任意)
タスク分類
[ESETセキュリティ製品]を選択
タスク
[製品のアクティベーション]を選択
[設定]をクリックして開き、[ESETライセンス]下のリンクをクリックします。
新しく適用するライセンス情報を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
最後に、[サマリー]に表示されるタスクの概要に問題がないことを確認のうえ、[終了]ボタンをクリックします。
[クライアントタスクが作成されました。今すぐトリガーを追加しますか?]のポップアップが表示されるので、[トリガーの作成]ボタンをクリックします。
[新しいトリガーの追加]画面の[基本]項目が表示されるので、トリガーの説明を入力します。(任意)
[ターゲット]項目を展開して、以下を参考に、[コンピューターの追加]または[グループの追加]をクリックします。
選択箇所
詳細
コンピューターの追加
クライアントタスクを、特定のクライアント端末に対して実行したい場合
グループの追加
クライアントタスクを、グループに対して実行したい場合
※ 選択したグループに登録しているすべてのクライアント端末に、クライアントタスクが実行されます。
以下より手順8の選択にあわせて手順を実施し、[OK]ボタンをクリックします。
[コンピューターの追加]を選択した場合
管理しているクライアントのグループ(画面上部左側)より、クライアントタスクを適用したいクライアント端末が登録してあるグループを選択し、該当するクライアント端末(画面上部右側)にチェックを入れます。
[グループの追加]を選択した場合
管理しているクライアントのグループ(画面上部左側)より、クライアントタスクを適用したいグループにチェックを入れます。
[OK]ボタンをクリックします。
[トリガー]項目を展開して、お客さまの運用方法にあったタスクの実行方法を選択し、詳細を設定して、[終了]ボタンをクリックします。
クライアント端末がクライアント管理用プログラムに接続した、または、クライアント管理用プログラムがプッシュ通知を送信したタイミングでタスクを受信し、トリガーで設定した時間にタスクが実行され、設定が適用されます。
ESET Remote Administrator V6.5 の場合
Step.1 ESET Remote Administrator にライセンス情報を登録する
※ ESET Remote Administrator に既にライセンス情報を登録している場合、本手順を実施する必要はありません。後述の
Step.2
を実施してください。
WebブラウザーからERA Webコンソールにアクセスして、ESET Remote Administrator Server に接続します。
ERA Webコンソールには以下URLよりアクセスできます。
例:
https://
(サーバー名、または、IPアドレス)/era/
画面左側の[管理]アイコン→[ライセンス管理]をクリックして、[ライセンスの追加]を選択します。
製品認証キーを[製品認証キー]欄に入力して、[ライセンスの追加]ボタンをクリックします。
※ 製品認証キーは
ユーザーズサイト
のライセンス情報ページでご確認いただけます。
[<製品認証キー>によってライセンスが追加されました。]画面が表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
[ライセンス管理]画面に追加したライセンス情報が表示されます。
Step.2 「製品のアクティベーション」タスクをクライアント端末に配布する
画面左側の[管理]アイコン→[クライアントタスク]をクリックして、[新規作成]を選択します。
[基本]の各項目を以下の通り設定します。
名前
タスクの名前を入力(例:アクティベーション)
説明
タスクの説明を入力(任意)
タスク分類
[ESETセキュリティ製品]を選択
タスク
[製品のアクティベーション]を選択
[設定]をクリックして開き、[<ESETライセンスを選択>]をクリックします。
新しく適用するライセンス情報を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
最後に、[サマリー]に表示されるタスクの概要に問題がないことを確認のうえ、[終了]ボタンをクリックします。
[クライアントタスクが作成されました。今すぐトリガーを追加しますか?]のポップアップが表示されるので、[トリガーの作成]ボタンをクリックします。
[新しいトリガーの追加]画面の[基本]項目が表示されるので、トリガーの説明を入力します。(任意)
[ターゲット]項目を展開して、以下を参考に、[コンピューターの追加]または[グループの追加]をクリックします。
選択箇所
詳細
コンピューターの追加
クライアントタスクを、特定のクライアント端末に対して実行したい場合
グループの追加
クライアントタスクを、グループに対して実行したい場合
※ 選択したグループに登録しているすべてのクライアント端末に、クライアントタスクが実行されます。
以下より手順8の選択にあわせて手順を実施し、[OK]ボタンをクリックします。
[コンピューターの追加]を選択した場合
管理しているクライアントのグループ(画面上部左側)より、クライアントタスクを適用したいクライアント端末が登録してあるグループを選択し、該当するクライアント端末(画面上部右側)にチェックを入れます。
[グループの追加]を選択した場合
管理しているクライアントのグループ(画面上部左側)より、クライアントタスクを適用したいグループにチェックを入れます。
[OK]ボタンをクリックします。
[トリガー]項目を展開して、お客さまの運用方法にあったタスクの実行方法を選択し、詳細を設定して、[終了]ボタンをクリックします。
クライアント端末が ESET Remote Administrator に接続した、または、ESET Remote Administrator がプッシュ通知を送信したタイミングでタスクを受信し、トリガーで設定した時間にタスクが実行され、設定が適用されます。
プログラム
ESET Remote Administrator, ESET Security Management Center, ESET PROTECT
プラットフォーム(OS)
Windows Server, Linux Server
添付ファイル :
0.PNG
【 より良いサポート情報のご提供のため、アンケートにご協力ください! 】このQ&Aは役に立ちましたか?
役に立った
役に立たなかった
役に立ったが、わかりづらかった
ご意見・ご感想をお寄せください。
引き続きサポート情報をご覧になる場合は・・・
以下よりご利用の製品を選択して、各製品専用のサポート情報サイトをご利用ください。
個人向け製品
法人向けサーバー・クライアント用製品
法人向けサーバー専用製品
法人向けゲートウェイ製品
法人向けクライアント専用製品
法人向け暗号化製品
TOPへ