Windows向けプログラムの既定の設定では、検出されたウイルスは自動的に駆除、もしくは、削除する設定になっています。 検出されたウイルスを自動ではなく手動で処理したい場合は、ウイルス検出時の動作の設定変更をおこなってください。 設定手順は以下の通りです。 ◆ 対象プログ... 詳細表示
HIPS機能、および、自己防衛機能を有効 / 無効にするには?
以下の手順で、「HIPS機能」および「自己防衛機能」を有効 / 無効に変更することができます。 ■ 対象プログラム ESET Smart Security Premium ESET Internet Security ESET NOD32アンチウイルス ■ 機能概要 ... 詳細表示
ESET Cyber Security Pro / ESET Cyber Security のアクティベーション(製品認証キー、または、ユーザー名・パスワードの設定)方法
ESET Cyber Security Pro / ESET Cyber Security のアクティベーション(製品認証キー、または、ユーザー名・パスワードの設定)は、製品のインストールをおこなう際などに必要な手順です。 アクティベーションの際は、以下の情報が必要です。 ESET Cyb... 詳細表示
以下の手順で、特定のファイル / フォルダーを検査対象から除外することができます。 ■ 対象プログラム ESET Smart Security Premium ESET Internet Security ESET NOD32アンチウイルス ■ 本設定の目的 本... 詳細表示
ここでは、以下のWindows向けプログラムのUSBメモリやCD-ROMなどのリムーバブルメディアを制御(許可、拒否)する機能についてご案内しています。 ESET Smart Security Premium ESET Internet Security ESET NOD32アンチウイルス ... 詳細表示
ESET Internet Security のアクティベーション方法
ESET Internet Security のアクティベーションは、製品のインストールをおこなう際などに必要な手順です。 アクティベーションの際は、「製品認証キー」が必要です。 製品認証キーは、ユーザー登録時 / 月額サービスお申し込み時(※)/ 有効期限の延長(次年度更新)完了時に弊社よりメールでご案... 詳細表示
以下の手順で、Windows向けプログラムのプロトコルフィルタリングを有効、または、無効に設定することができます。 ■ 対象プログラム ESET Smart Security Premium ESET Internet Security ESET NOD32アンチウイルス ... 詳細表示
以下の手順で、ネットワークドライブの除外設定をおこなうことができます。 ※ 除外設定では、ネットワーク上のドライブやフォルダーを指定することはできません。ネットワークドライブ全体に対して検査を無効にできます。 ※ ネットワークドライブとして設定されている端末のウイルス検査は、該当の端末にウイルス対... 詳細表示
ここでは、以下のWindows向けプログラムをご利用の際に、ウイルスとして検出され、隔離フォルダーに隔離されたファイルを、元の場所に復元する方法についてご案内しています。 ESET Smart Security Premium ESET Internet Security ESET NOD32アンチ... 詳細表示
コンピューターの検査にて特定のファイル / フォルダーを検査対象から除外するには?
以下の手順で、「カスタム検査」をおこなう際に特定のファイル / フォルダーをコンピューターの検査から除外することができます。 ※ 本設定により検査対象から除外されたファイル / フォルダーは、カスタム検査時には検査されませんが、リアルタイムファイルシステム保護機能によるウイルス検査(ファイルの読み込み ... 詳細表示