ここでは、ESET HOMEアカウント作成方法について案内します。
< ESET HOMEアカウントの作成からログインまで >
※ 本手順内に記載している画面は予告なく変更される場合があります。
- 以下のいずれかの手順にて、ESET HOMEアカウント作成の画面を表示します。
「アカウントの作成」画面が表示されたら、ユーザー登録時に使用した電子メールアドレスを入力し、[続行]ボタンをクリックします。
※ ESET Mobile Security for Android の場合は、[アカウントの作成]をタップ後、手順4に進んでください。
※ 既にESET HOMEアカウントを作成済みの電子メールアドレスを入力した場合は「電子メールアドレスはすでに登録されています。」と表示されます。その場合は、手順7のログイン画面よりログインしてください。
( ESET Mobile Security for Android の場合 )

ヒント
電子メールアドレスはユーザー登録時のメールアドレスでESET HOMEアカウントを作成いただくことで、ESET HOME にライセンス(以下 サブスクリプション)情報が、ESET HOMEの「サブスクリプション」に自動的に追加されます。
「サブスクリプション」にサブスクリプション情報が追加されていない場合は、以下のWebページをご参照ください。
- 「アカウントの作成と開始」画面が表示されたら任意のパスワードを設定し、「日本」を選択、プライバシーポリシーの同意にチェックを入れていただき[アカウントの作成またはログイン]ボタンをクリックします。
手順2で登録したメールアドレス宛に確認メールが送信されます。
※ ESET Mobile Security for Android の場合は、「デバイスがESET HOMEに追加され、保護がアクティベーションされました」と表示されるので、[ダッシュボードに戻る]をタップします。

( ESET Mobile Security for Android の場合 )
手順2で登録したメールアドレス宛に、以下の件名でメールが届くので、メール内の[登録の確認]ボタンをクリックします。
※ テキスト形式メールの場合は、「登録の確認」のURLをクリックしてください。
| 件名 |
アカウント確認 |
| 差出人 |
ESET HOME<info@product.eset.com>
|
- 「成功」画面が表示されたら[ログイン]ボタンをクリックします。
- メールアドレスと設定したパスワードを入力して、[ログイン]ボタンをクリックし、ESET HOMEへのログインをご確認ください。

ヒント
ESET HOMEアカウントは、Googleアカウントや、Apple IDと連動することもできます。googleアカウントや、Apple IDと連動した場合は、ログイン時には[Google]ボタン、または、[Apple]ボタンからログインしてください。