製品の各区分(「個人向け製品」「法人向けサーバー・クライアント用製品」など)と各区分の対象製品について
ESET製品には、「個人向け製品」と「法人向け製品」があります。 さらに、「法人向け製品」には以下の8種類があります。 (1)サーバー・クライアント用製品 サーバーOS、クライアントOSの両方でご利用いただけるウイルス・スパイウェア対策製品です。管理ツールによる管理が可能です。 ... 詳細表示
本ページでは、管理者パスワードについてご案内いたします。 DESlock+ Proでは、フルディスク暗号化時のプリブート認証において、複数のユーザーを登録してログインをおこなうことができます。 その際、「admin」という名前のビルトインユーザーに設定されるパスワードが「管理者パスワード」です。 管... 詳細表示
Windows向けプログラムのインストーラーにおけるDLL読み込みに関する脆弱性への対応について(JVN#41452671)
JPCERT/CCで報告されております、Windows向けプログラムのインストーラーにおけるDLL読み込みに関する脆弱性への対応についてご案内します。 【参考】JVN#41452671[ 2018.07.24追加 ] (リンクをクリックすると、JPCERT/CCのWebサイトが別ウインドウで開... 詳細表示
DESlock+ Enterprise Server導入時に一緒にインストールされたMicrosoft SQL Server 2005 ExpressをMicrosoft S...
本ページでは、管理プログラムDESlock+ Enterprise Server導入時に一緒にインストールされたMicrosoft SQL Server 2005 ExpressをMicrosoft SQL Server 2012 Express SP3へアップグレードする手順についてご案内します。 ... 詳細表示
Windows 10 May 2020 Update(コードネーム「20H1」、バージョン「2004」)への対応について
本ページでは、ESET Endpoint Encryption製品のWindows 10 May 2020 Update(コードネーム「20H1」、バージョン「2004」)への対応についてご案内いたします。 ESET Endpoint Encryptionは、以下の通り2020年7月27日にWindows ... 詳細表示
Windows 10 October 2020 Update(コードネーム「20H2」)への対応について
本ページでは、ESET Endpoint Encryption製品のWindows 10 October 2020 Update(コードネーム「20H2」)への対応についてご案内いたします。 ESET Endpoint Encryptionは、以下の通り2021年01月19日にWindows 10 Octobe... 詳細表示
フルディスク暗号化機能で暗号化されたHDD/SSDを復号(解除)する手順
本ページでは、フルディスク暗号化機能で暗号化されたHDD/SSDを復号(解除)する手順についてご案内します。 画面右下の通知領域にあるDESlock+アイコンを右クリックし、[フルディスク暗号化]→[フルディスク暗号化]をクリックします。 (※画面はDESlock+ Pro V4.... 詳細表示
本ページでは、ESET 法人向け暗号化製品のユーザー登録で登録したお客様情報を削除したい場合についてご案内いたします。 ESET Endpoint Encryption 及び DESlock Plus Proのユーザー登録で登録したお客さま情報を削除したい場合は、下記フォームよりお問い合わせください。 ... 詳細表示
本ページでは、DESlock+ Proのアンインストール方法をご案内します。 編集中のファイルがある場合はファイルを保存しておきます。 フルディスク暗号化機能が設定されている場合は、HDD/SSDを復号します。 参考 ▼フルディスク暗号化の解除手順 https:... 詳細表示
本ページでは、DESlcok+ Enterprise Serverでシングルサインオン機能を有効にする手順についてご案内いたします。 なお、本ページで説明するDESlock+ Enterprise Serverの対象バージョンは以下の通りです。 Ver.2.7.8 / Ver.2.8.0 / Ver.... 詳細表示