ESET HOMEの「メンバー」を登録することで、ご利用中のデバイス状況の管理をおこなったり、各セキュリティ機能をご利用いただくことができます。
ESET HOME を利用するには、「ESET HOMEアカウント」の作成が必要です。ESET HOMEアカウントをお持ちでない方はこちらより作成してください。
■ ESET HOMEのメンバーでできること
※1 ESET Security Ultimate / ESET Smart Security Premium / ESET Small Business Security でご利用可能な機能です。
※2 ESET Security Ultimate でご利用可能な機能です。
■ 自分をメンバーとして追加する手順(アカウントオーナー)
ESET HOME に初めてログインした時、最初に自分をアカウントオーナーとして登録します。
また、今までESET HOME をご利用いただいていた場合は、2025年10月22日(多少前後する場合があります)以降にESET HOME にログインすると最初にアカウントオーナーを作成する画面になりますので、ご自身をアカウントオーナーとして追加してください。
数画面、ESET HOME の紹介画面が表示されるので[続行]ボタンをクリックして進んでください。もしくは、[導入をスキップ]ボタンをクリックすると、次の手順まで進めます。




「自分だけ」を選択しても後から他のユーザーを追加することができます。


■ ほかのメンバーを追加する手順



このまま追加したメンバーに対して保護の提供(ウイルス対策ソフトのダウンロードや、VPNのダウンロードなど)をおこなう場合は[保護を追加]ボタンを、メンバーの追加のみで終了する場合は[今は終了する]ボタンをクリックします。

[保護を追加]ボタンをクリックした後の共有手順については、以下のWebページをご参照ください。
[Q&A]ESET HOME でサブスクリプションを共有して使いたい(友達や家族にライセンスを分けたい)
■ デバイスをメンバーに紐づける(リンクさせる)手順
< 事前準備と注意事項 >
〇 Windows / Android 環境について 本作業をおこなう前に、デバイスの ESET プログラム側で以下を実施してください。
以下のWebページにて、ESET HOMEへログインしてアクティベーションする方法をご案内していますのでご参照ください。
Mac 環境については、現在メンバーで管理することができません。 |



新たにリンクさせるメンバーを追加することも可能です。



ヒント事前にデバイス側にて、アクティベーション、および、ESET HOMEへの接続をおこなわなかった場合、手順6.の前に接続要求の手順が加わります。
その場合は、以下の手順をご参考ください。