「アンチセフト最適化警告」または「盗難対策監査警告」と表示される
Windows向けプログラムに搭載されたアンチセフト機能をご利用の環境で、「アンチセフト最適化警告」または「盗難対策監査警告」と表示される場合は、以下の手順をご参照のうえアンチセフト機能の最適化を実施してください。 アンチセフト機能が搭載されたWindows向けプログラムは以下の通りです。 ESET Smart 詳細表示
Windows向けプログラムのアンチセフト機能により配信されるメールについて
ウントの有効化 ESETアンチセフト:環境設定プロセスが未完了 ESETアンチセフト:紛失とマークされたデバイス ESETアンチセフト:紛失状態の期限切れの通知 ESETアンチセフト:紛失状態の期限切れ ESETアンチセフト:紛失したデバイスで検出された最初のアクティビティ ESETアンチセフト:作成したスナップショットのテスト 詳細表示
設定などはESET社が提供するオンラインサービス my.eset.com の「ESETアンチセフト」にておこないます。 □ ESETアンチセフト https://anti-theft.eset.com/ ※ ESETアンチセフトにログインするには、「my.eset.comアカウント」が必要です。「my.eset. 詳細表示
ここでは、Windows向けプログラムのアンチセフト機能をご利用中のコンピューターで、アンチセフト機能の利用を中止したい場合の手順についてご案内しています。 ※ アンチセフト機能を無効化すると、紛失した、または、盗難にあったコンピューターの監視や、位置の特定、ユーザーアカウントのロックなどの各機能を利用できなく 詳細表示
グインされます。 ※ アンチセフト機能が無効のコンピューターでは、「ESETアンチセフト」のWebサイトから探索することができません。(既定では、アンチセフト機能は無効に設定されています。) 参考:[Q&A]アンチセフト機能を利用するために事前におこなうことは? ※ アンチセフト機能の詳細については、以下の 詳細表示
Security V10.0 / V10.1 にアンチセフト機能は搭載されていません。 本手順が未実施の場合、アンチセフト機能によるコンピューターの探索はできません。アンチセフト機能を利用する可能性があるコンピューターについては、お早めに本手順を実施してください。 なお、アンチセフト機能の詳細、および、その他の利用手順 詳細表示
紛失した / 盗難にあったコンピューターが発見されたら?(アンチセフト機能を利用している場合)
アンチセフト機能を利用して探索していたコンピューターを発見した場合、専用Webサイト「ESETアンチセフト」でコンピューターのステータスを変更する必要があります。 以下の「◆ 手順」に従って、コンピューターのステータスの「紛失中」を解除してください。 ※ アンチセフト機能は、ESET Smart Security 詳細表示
【V11.0 / V11.1 / V11.2 / V12.0 の場合】通知領域(タスクトレイ)にあるESET製品のアイコンに黄色の「!」アイコンが表示される
[Q&A]Secure Data機能について アンチセフト最適化警告(ESET Smart Security Premium / ESET Internet Security のみ) アンチセフト機能が有効に設定されている環境でアンチセフト機能が注意、または、警告を発している場合、以下の画面が表示されます。 詳細表示
Windowsのユーザーアカウントが勝手に作成された、または、PC内に保存していたデータ(ファイル)が消えてしまった場合の対応は?
要と判断された場合など、アンチセフト機能の利用を中止したい場合は、以下のWebページをご参照いただき、アンチセフト機能を無効にしてください。 [Q&A]アンチセフト機能の利用を中止するには? ※ 設定の変更は、現在アンチセフト機能をご利用の端末でおこなう必要があります。 ※ アンチセフト機能を無効化すると、紛失 詳細表示
「Windowsアカウントはパスワードで保護されていません」や「自動ログインが有効です」などが表示される
Internet Security V11.0 以降/ ESET Smart Security V9.0 に搭載されているアンチセフト機能の詳細については、以下のWebページをご参照ください。 [Q&A]アンチセフト機能について メッセージの詳細は、以下をご確認ください。 「Windowsアカウントはパスワードで 詳細表示