Red Hat Enterprise Linux 7 / CentOS 7 への対応について
法人向けゲートウェイ製品は、2016年8月2日より、Red Hat Enterprise Linux 7 / CentOS 7 への対応を開始しました。 詳細は以下をご確認ください。 ◆ 対応OS Red Hat Enterprise Linux 7.X CentOS 7.X ... 詳細表示
ESET Mail Security for Linux / ESET Web Security for Linux のWebインターフェースにアクセスできない
Linuxのファイアウォール機能により、アクセスが制御されている可能性があります。 まずはファイアウォールの設定をご確認ください。 なお、Red Hat Enterprise Linux 6(32bit、64bit) / Red Hat Enterprise Linux 7(64bit) /C... 詳細表示
ウイルス検出時に、指定したメールアドレスに通知メールを送信することが可能です。 設定方法については、ユーザーズサイトで公開しているユーザーズマニュアルをご参照ください。 ユーザーズサイトにログインします。 [プログラム/マニュアル]→[プログラムの一覧からダウンロード]と... 詳細表示
ESET Mail Security for Linux / ESET Web Security for Linux 利用時にライセンスキーファイルはインポートが必要ですか?
ESET Mail Security for Linux / ESET Web Security for Linux を利用するためには、ライセンスキーファイルのインポート(入れ替え)が必要です。 ライセンスキーファイルのインポートは、ESET Mail Security for Linux / E... 詳細表示
ESET Mail Security for Linux / ESET Web Security for Linux のインストールに必要なものは何ですか?
ESET Mail Security for Linux / ESET Web Security for Linux のインストールには、以下の3点が必要です。 インストーラー ライセンスキーファイル ユーザー名とパスワード ユーザーズサイトより準備してください。 詳細表示
ESET Mail Security for Linux を設置する際のネットワーク構成について
ESET Mail Security for Linux は、SMTPサーバー上で動作します。 ネットワーク上の設置場所としては、ESET Mail Security for Linux で検査したいメールや、サーバー用途などの条件によって、DMZ(MX)、LANのどちらに設置することも可能です。 な... 詳細表示
法人向けゲートウェイ製品で利用できる最新プログラムの動作環境やスループット、必要なサーバースペックなどについては、以下のWebページでご確認いただけます。 ESET Mail Security for Linux 動作環境 ESET Web Security for Linux 動作環境 詳細表示
ThreatSense.Net(早期警告システム)を有効、または、無効にするには?
以下の手順で、ThreatSense.Net (早期警告システム)の設定を変更することができます。 ■ ThreatSense.Net とは? ThreatSense.Net (早期警告システム)は、以下の機能を持っています。 コンピュータ内で検出したウイルスの統計情報を... 詳細表示
各プログラムは、最新OSへの対応や機能強化のため、不定期に新バージョンの提供をおこなっております。各プログラムの変更点については以下の通りです ※ ご利用中のプログラムが有効期限内のお客さまは、無償で最新バージョンへのバージョンアップが可能です。最新プログラムは、ユーザーズサイトよりダウンロード... 詳細表示
ESET Mail Security for Linux の稼動プロセスについて
ESET Mail Security for Linux で常時稼動するプロセスは以下のとおりです。(プロセス数は各1以上) esets_daemon esets_smtp esets_wwwi (※ Webインターフェースを有効にしている場合) 監視ツールなどでプロセス監視をする... 詳細表示
61件中 41 - 50 件を表示