オンプレミス型セキュリティ管理ツールを利用して、新しいポリシーを作成する手順
オンプレミス型セキュリティ管理ツールを利用して、クライアント用プログラムの設定を定期的に同じ設定に変更する場合、設定を配布するためのポリシーを作成します。 なお、作成方法は3通りあります。以下の表をご参照のうえ、お客さまの目的にあった手順を選択してください。 新規作成 新しいポリシー... 詳細表示
オールインワンインストーラーを利用して、オンプレミス型セキュリティ管理ツールをバージョンアップする手順
ここでは、オールインワンインストーラーを利用してオンプレミス型セキュリティ管理ツールをバージョンアップする方法をご案内しています。 なお、本手順は Windows Server 環境で、セキュリティ管理ツールをバージョンアップする場合にご利用いただけます。 ◆ 事前準備 セキュリティ管理ツールのバー... 詳細表示
Windows環境のクライアント端末にて通常起動/セーフモードでより詳細な検査を実施する手順
ここでは、Windows環境のクライアント端末にて、通常起動/セーフモードでより詳細な検査を実施する手順をご案内しています。 なお、より詳細な検査では、ウイルスの有無の検査だけでなく、以下のアプリケーションの有無も検査します。 利用が推奨されないアプリケーション 利用時に注意が必要なアプリケーション... 詳細表示
セキュリティ管理ツールからクライアント端末に対して、定期的に自動でウイルス検査を実施するようにスケジュール検査を設定する手順は以下の通りです。 【 設定例 】 ここでは例として、以下の条件でスケジュール検査を実施する設定手順をご案内いたします。 例1 イベント 週2回(月曜日... 詳細表示
特定のアプリケーションをネットワークトラフィックスキャナー / プロトコルフィルタリングの通信検査対象から除外する
ここでは、ESET製品をご利用時に、特定のアプリケーションをネットワークトラフィックスキャナー / プロトコルフィルタリングの通信検査対象から除外する設定をご案内しております。 本設定は、お客さまにて独自に開発されたアプリケーションやデータベースをご利用の環境において、通信検査による影響を避けるためにおこなって... 詳細表示
クライアント用プログラムの設定変更およびアンインストールを制限するには?
以下の手順で、クライアント端末の利用者による設定変更やアンインストールを制限することができます。 ■ 設定前に 本機能を有効にすると、クライアント側で設定変更、および、アンインストールをおこなう際にパスワードの入力が必要となります。 本機能は、Windows向けクライアント用プログラム / Wi... 詳細表示
ここでは、セキュリティ管理ツールの設定ファイルの配布機能を使い、Webコントロール機能を有効、または、無効にする手順をご案内します。 ■ Webコントロール機能とは URLやWebサイトのカテゴリによって、Webアクセスのブロックおよび許可をおこなう機能です。 既定では無効に設定されております。 ... 詳細表示
セキュアOS(AppArmor / SELinux)への対応について
ESET製品のセキュアOS「AppArmor / SELinux(Security Enhanced Linux)」への対応状況は以下の通りです。 ■ 対応状況 プログラム AppArmor SELinux ESET Endpoint アンチウイルス for Linux ... 詳細表示
以下の手順で、検査対象からローカルドライブ、リムーバブルメディア、ネットワークドライブを除外することができます。 ■ 対象プログラム ESET Endpoint Security ESET Endpoint アンチウイルス ESET Endpoint Security for macOS ESE... 詳細表示
通知バーに表示される ESET Endpoint Security for Android の通知を削除する手順
以下の手順で、通知バーに表示される ESET Endpoint Security for Android の通知を削除することができます。 ※ ご利用のOSによっては、ESET Endpoint Security for Android の[設定]画面に[権限通知]の項目が表示されません。そのため、ESET... 詳細表示
121件中 41 - 50 件を表示