クライアント端末に適用されている検出エンジン(ウイルス定義データベース)のバージョンは?(各クライアント端末で確認する方法)
各クライアント端末を直接操作して、現在適用されている検出エンジン(ウイルス定義データベース)のバージョンを確認する方法は以下の通りです。 Windows向けクライアント用プログラムで確認する場合 通知領域内のESET製品のアイコンをダブルクリックして、基本画面を開きます。 ... 詳細表示
【Mac / Linux 向け】クライアント端末を操作して、特定のファイル / フォルダーをすべての検査の対象から除外するには?
以下の手順で、クライアント端末から、Mac / Linux向けクライアント用プログラムの検査対象から特定のファイル / フォルダーを除外することができます。 ■ 対象プログラム ESET Endpoint Security for OS X ESET Endpoint アンチウイルス f... 詳細表示
エージェント展開タスク機能、または、スタンドアロン展開ツールを利用したインストールの動作要件
ここでは、以下のリモートインストールをおこなう場合の動作要件についてご案内しています。 エージェント展開タスク機能を使って、ESET Management エージェントをインストールする スタンドアロン展開ツールを利用したインストール 上記リモートインストールを実施の際は、以下の動作... 詳細表示
ESET Security Management Center V7 を利用して、新しいポリシーを作成する手順
ESET Security Management Center V7 を利用して、クライアント用プログラムの設定を定期的に同じ設定に変更する場合、設定を配布するためのポリシーを作成します。 なお、作成方法は3通りあります。以下の表をご参照のうえ、お客さまの目的にあった手順を選択してください。 ... 詳細表示
使用可能なプログラムには何がありますか?また、新しいプログラムを利用したい場合はライセンスを新規購入する必要がありますか?
以下のライセンスをお持ちのお客さまは、お持ちのライセンスを使用して本製品向けにご提供しているすべてのプログラムがご利用いただけます。また、最新バージョンへのバージョンアップも無償で実施していただけます。 各製品でご利用いただけるプログラムは、下表を参照してください。 製... 詳細表示
ESET Endpoint アンチウイルス for Linux を手動でバージョンアップしたい
ESET Endpoint アンチウイルスfor Linux の手動でのバージョンアップ方法についてご案内しています。 以下をご確認のうえ、ご利用環境にあった方法でバージョンアップを実施してください。 Step.1 バージョンアップ前後の組み合わせの確認 ESET End... 詳細表示
セキュリティ管理ツールを利用して、リモート操作でクライアント用プログラムの設定を変更する方法
ここでは、セキュリティ管理ツールを利用して、リモート操作でクライアント用プログラムの設定を変更する方法をご案内しています。 以下よりご利用のバージョンを選択してご確認ください。 ESET PROTECT V8以降の場合 ポリシーを適用して、クライアント用プログラムの設... 詳細表示
ESET Remote Administrator V6.5 を利用して、新しいポリシーを作成する手順
ESET Remote Administrator V6.5 を利用して、クライアント用プログラムの設定を定期的に同じ設定に変更する場合、設定を配布するためのポリシーを作成します。 なお、作成方法は3通りあります。以下の表をご参照のうえ、お客さまの目的にあった手順を選択してください。 ... 詳細表示
Linux Desktop環境で自動アップデート機能を使用して最新バージョンへバージョンアップをおこなうには?
以下のプログラムからバージョンアップする場合、自動アップデート機能を使用して、自動で最新バージョンへバージョンアップすることができます。 ※ バージョンアップ先のプログラムによっては、手動でのバージョンアップが必要な場合があります。 ESET Endpoint アンチウイルス for Linux ... 詳細表示
Ubuntu 12.04 のサポートを、2019年9月30日をもって終了しましたので、ご案内いたします。 Ubuntu 12.04 でESET製品をご利用の場合は、Ubuntu 18.04以降へOSをアップグレードしてご利用ください。 詳細は以下の通りです。 ◆ ESET製品での... 詳細表示
40件中 31 - 40 件を表示