クライアント端末に適用されている検出エンジンのバージョンは?(各クライアント端末で確認する方法)
各クライアント端末を直接操作して、現在適用されている検出エンジンのバージョンを確認する方法は以下の通りです。 Windows向けクライアント用プログラムで確認する場合 通知領域内のESET製品のアイコンをクリックして、基本画面を開きます。 [アップデート]をクリックし、[すべての... 詳細表示
旧製品の契約を更新する場合、どの製品を購入すればよいですか?
2021年7月より、製品のバージョンアップ、および、対応プラットフォームの追加に伴い、一部法人向け製品の名称が刷新されました。以下の製品をご利用のお客さまにつきましては、新製品にて更新をお願いします。 現在ご利用の製品 新製品名 ESET Endpoint Protection ... 詳細表示
セキュリティ管理ツールからESETプログラムをインストールする方法について
ここでは、セキュリティ管理ツールを使用して、ESETプログラムをインストールする方法についてご案内します。 ご利用環境にあったインストール方法を実施してください。 【 方法 1 】オールインワンインストーラーを作成し、各クライアント端末で実行する 【 方法 2 】オールインワンインストーラーを作成し、各... 詳細表示
Linux Server環境でミラーツールを使用してミラーサーバーを構築するには?
ここでは、Linux Server環境でミラーツールを使用してミラーサーバーを構築する手順をご案内しています。詳細は、以下よりご確認ください。 ◆ ミラーツールとは? - 対応OS - アップデート可能なクライアント用プログラム - 既知の不具合 - 注意事項 ◆ 構築手順 ... 詳細表示
以下の手順にて、ユーザーズサイトからライセンス申込書を作成してください。 ユーザーズサイトにログインします。 画面上部のメニューから「ライセンス情報 / 申込書作成」をクリックします。 画面上部の「お客さま情報・ライセンス情報」の[申込書を作成する ]ボタンをクリックします。 ... 詳細表示
ESET製品でウイルスを検出した際の検出名は、以下の分類名の組み合わせで構成されています。 プラットフォーム名 ファミリー名(汎用名) その他種別名 連番コード 補足説明 <例1> Win32/Conficker.A(プラットフォーム名 / ファミリー名 . 連番コード) ... 詳細表示
ESET製品をインストールする際は、お客さまにて事前に他社製ウイルス対策ソフト(総合セキュリティソフトを含む)を、ESET製品をインストールする全端末でアンインストールする必要があります。 また、他社製ウイルス対策ソフトのアンインストール後でも、ESET製品のインストールの際に他社製ウイルス対策ソフトが検出... 詳細表示
有効期限の設定方法について(有効期限はどのようにして決まりますか?)
ここでは、有効期限の設定方法についてご案内しています。 ◆ 有効期限の設定 有効期限の設定方法は、製品によって異なります。ご利用の製品にあわせて、以下よりご確認ください。 オンプレミス型エンドポイントセキュリティの場合 < 対象製品 > ESET PROTECT Es... 詳細表示
使用可能なプログラムには何がありますか?また、新しいプログラムを利用したい場合はライセンスを新規購入する必要がありますか?
以下のライセンスをお持ちのお客さまは、お持ちのライセンスを使用して本製品向けにご提供しているすべてのプログラムがご利用いただけます。また、最新バージョンへのバージョンアップも無償で実施していただけます。 各製品でご利用いただけるプログラムは、下表を参照してください。 製品名 クラウド... 詳細表示
エージェント展開タスク機能、または、スタンドアロン展開ツールを利用したインストールの動作要件
ここでは、以下のリモートインストールをおこなう場合の動作要件についてご案内しています。 エージェント展開タスク機能を使って、ESET Management エージェントをインストールする スタンドアロン展開ツールを利用したインストール 上記リモートインストールを実施の際は、以下の動作要件を満たし... 詳細表示
86件中 31 - 40 件を表示