ESET Mobile Security for Android V6.3.67.0 から ESET Mobile Security for Android V7.1.13.0 の変更点は以下の通りです。
■ 追加(V6.3.67.0 から V7.1.13.0)
以下の対応が追加されました。
- 「アクティビティログ」のフィルターに「アプリのロック」が追加されました。
■ 変更(V6.3.67.0 から V7.1.13.0)
以下の対応が変更になりました。
- Androidのホーム画面上の表記が「 Mobile Security 」から「 ESET Security 」へ変更になりました。
- ESETプログラム上のメニュー表記において、「 myESET 」が「 ESET HOME 」へ変更になりました。また、 ESET HOME のログイン方法が、 従来のメールアドレスのほかに、Googleアカウント、Apple ID を利用した認証が追加されました。
- 「ホームネットワーク保護」が「ネットワーク検査」へ名称変更しました。
- 「ウイルス対策」機能の設定において、「充電中に検査」がデフォルトで有効に変更になりました。
- Android 4.4 / 4.3 / 4.2 / 4.1 環境がプログラムの動作対象外になりました。
■ 修正(V6.3.67.0 から V7.1.13.0)
以下の不具合が修正されました。
- Android 7.0 以降で、Android端末のアプリケーションの一覧からアンインストールを実施した際に、PINコードの入力を求められない
PINコード入力がない代わりに、解除にESET HOMEパスワードが必要になります。
■ ご利用上の注意事項(V7.1.13.0)
以下の注意事項があります。
■ 既知の不具合(V7.1.13.0)
以下の不具合を確認しております。
- Android 5.0 で Anti-Theft 機能のリモートワイプ機能(eset wipe)を実施した際に、完了通知メールが送信されない
本現象が発生している場合でも、端末内のデータ削除自体は正常におこなわれており、完了を知らせるメールの送信のみが実施されないことを確認しています。
対象となるAndroid端末が手元にある場合は、直接端末にてリモートワイプが完了したかどうかご確認ください。
- デバイス監査のアラートが表示されない
デバイス監査の[メモリ]で、メモリ使用量が90%を超えてもアラートが表示されません。さらに、デバイス監査の[データローミング]や[通話ローミング]にて端末設定でローミングを有効にしてもアラートが表示されません。
- [ 分析のためにサンプルを提出 ]にて通信に失敗する【 2022.06.14 更新 】
カスタマーサポートの[ 分析のためにサンプルを提出 ]において、ファイル送信をおこなうと通信に失敗します。
※ 本不具合は、ESET Mobile Security for Android V7.3.17.0 にて修正されています。最新プログラムへのバージョンアップについてはこちらをご確認ください。
- ESET HOMEからAnti-Theftを無効にできない【 2022.09.08 更新 】
ESET HOMEの Anti-Theft において、[ Anti-Theftをオフにする ]を選択しても ESET Mobile Security for Android の Anti-Theft が無効になりません。
※ 本不具合は、ESET Mobile Security for Android V7.3.20.0 では再現しないことを確認しています。最新プログラムへのバージョンアップについてはこちらをご確認ください。
その他サポート情報につきましては、以下のWebページをご参照ください。
- 個人向け製品をご利用のお客さまはこちら
- 法人向けクライアント専用製品をご利用のお客さまはこちら