本ページでは、DESlock+ Proのフルディスク暗号化機能を使用して、HDD/SSDの暗号化を設定する手順をご案内します。
<暗号化前のご注意>
![]() (※画面はUEFI環境で暗号化を実施した場合のプリブート診断画面です。) |
![]() (※画面はMBR環境で暗号化を実施した場合のプリブート診断画面です。) |
<キーファイルパスワードとは>
キーファイルパスワードは、DESlock+ Proのアクティベーション時に指定したパスワードです。
詳細は下記URLの手順6をご参照ください。
▼DESlock+ Proのアクティベーション手順(新規インストールの場合)
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/14464?site_domain=encryption
<暗号化前のご注意>
ここで保存した管理者パスワードが記載されたファイルは再生成することができませんので、外部に持ち出すことのないリムーバブルメディアやネットワークドライブに保管するか、印刷して保管してください。
決して、暗号化するコンピューター内には保存しないでください。
「上記の内容を確認しました」にチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリックします。
(Windowsへログインできなくなった場合に、管理者パスワードを確認することができなくなります。)
<管理者パスワードとは>
管理者パスワードの詳細につきましては、以下のURLをご参照ください。
▼管理者パスワードとは何ですか?
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/3069?site_domain=encryption
<管理者パスワードを入力する画面で先へ進めない場合>
管理者パスワードを入力する画面では、管理者パスワードのファイルを保存しないと、管理者パスワードの入力欄がグレーアウトしていて、入力できないようになっています。
また、管理者パスワードの入力欄に正しいパスワードを入力しないと、「次へ」ボタンがグレーアウトしていて、次の画面へ進めないようになっています。
パスワードの正しい文字列の綴りは、下記画面の赤枠部分に表示されております。
入力の際、下記画面の赤枠部分を参考にしながら入力してください。
<パスワード入力時の注意>
※ユーザー名に「admin」は使用できません(管理者アカウント用として予約されています)。
※マルチバイト文字(漢字やひらがな、カタカナなど)はユーザー名やパスワードに利用できません。
※次の記号はユーザー名やパスワードに利用できません。
アンダースコア( _ )、円マーク( ¥ )、縦パイプ( | )
暗号化が完了するまでは必ずコンピューターをAC電源に接続し、電源が急に切れないようにしてください。
また、暗号化中にコンピューターの電源を強制的に切らないでください。
データが破損しWindowsが起動しなくなるおそれがあります。
詳細は以下URLをご参照ください。
▼フルディスク暗号化中に、コンピュータの電源を切ることはできますか?
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/3185?site_domain=encryption
「ディスク暗号化ステータス」画面を閉じるには、「最小化」ボタンをクリックします。