個人のお客さま
サポート
サポート情報 (個人向け製品)
文字サイズ変更
S
M
L
個人向け製品 カテゴリー一覧
>
バージョンアップ
>
ESET Internet Security をご利用の場合に引き継がれる設定について
戻る
No : 9967
公開日時 : 2022/07/14 10:00
印刷
ESET Internet Security をご利用の場合に引き継がれる設定について
カテゴリー :
個人向け製品 カテゴリー一覧
>
バージョンアップ
回答
ESET Internet Security をご利用で、旧バージョンから上書きでバージョンアップをおこなった場合、大部分の設定は引き継ぐことができます。
ただし、以下の設定につきましては引き継がれませんのでご注意ください。
※ 以下に記載している設定項目はバージョンアップ後の項目です。バージョンアップ前の項目と差異がある場合があります。
※ モジュールのバージョンアップにより、項目名がリリース時から変更になる場合があります。
V15.2.11.0 へのバージョンアップの場合
【 V15.1 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[WEBとメール]→[電子メールクライアント保護]→[迷惑メール対策アドレス帳]→[アドレス帳のアドレスを信頼済みとして処理する]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[Direct Cloud詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V15.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[Direct Cloud詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V14.2 / V14.0 / V13.2 / V13.1 / V13.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V12.2 / V12.1 / V12.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
V15.1.12.0 へのバージョンアップの場合
【 V15.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[Direct Cloud詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V14.2 / V14.0 / V13.2 / V13.1 / V13.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V12.2 / V12.1 / V12.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
V15.0.23.0 へのバージョンアップの場合
【 V15.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[Direct Cloud詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V14.2 / V14.0 / V13.2 / V13.1 / V13.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V12.2 / V12.1 / V12.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
V15.0.21.0 へのバージョンアップの場合
【 V15.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[Direct Cloud詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V14.2 / V14.0 / V13.2 / V13.1 / V13.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V12.2 / V12.1 / V12.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
V15.0.18.0 へのバージョンアップの場合
【 V15.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[Direct Cloud詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V14.2 / V14.0 / V13.2 / V13.1 / V13.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V12.2 / V12.1 / V12.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
V15.0.16.0 へのバージョンアップの場合
【 V14.2 / V14.0 / V13.2 / V13.1 / V13.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V12.2 / V12.1 / V12.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
V14.2.24.0 へのバージョンアップの場合
【 V14.2 / V14.0 / V13.2 / V13.1 / V13.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V12.2 / V12.1 / V12.0 / V11.2 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
【 V11.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ユーザーインターフェース]→[ユーザーインターフェース要素]→[ステータス]→[アプリケーションステータス]の各項目
【 V10.1 / V10.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ユーザーインターフェース]→[アラートとメッセージボックス]→[製品内メッセージング]→[マーケティングメッセージを表示する]
[詳細設定]→[ユーザーインターフェース]→[ユーザーインターフェース要素]→[ステータス]→[アプリケーションステータス]の各項目
V14.0 へのバージョンアップの場合
【 V13.2 / V13.1 / V13.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[メモリ追跡を有効にする]
【 V12.2 / V12.1 / V12.0 / V11.2 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ツール]→[診断]→[詳細ログ]→[オペレーティングシステム詳細ログを有効にする]
【 V11.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ユーザーインターフェース]→[ユーザーインターフェース要素]→[ステータス]→[アプリケーションステータス]の各項目
【 V10.1 / V10.0 からのバージョンアップの場合 】
[詳細設定]→[ユーザーインターフェース]→[アラートとメッセージボックス]→[製品内メッセージング]→[マーケティングメッセージを表示する]
[詳細設定]→[ユーザーインターフェース]→[ユーザーインターフェース要素]→[ステータス]→[アプリケーションステータス]の各項目
プログラム
ESET Internet Security
プラットフォーム(OS)
Windows
【 より良いサポート情報のご提供のため、アンケートにご協力ください! 】このQ&Aは役に立ちましたか?
役に立った
役に立たなかった
役に立ったが、わかりづらかった
ご意見・ご感想をお寄せください。
関連するFAQ
ESET Smart Security から ESET Internet Security への移行について
他社製ウイルス対策ソフトからのお乗り換え、および、新しいパソコンへのESET製品のインストールに関する注意事項
プログラムの変更点について
プログラム自動アップデート機能を使用してバージョンアップをおこなうには?
Windows向けプログラムのインストールに失敗する
関連Webサイト
TOPへ