キヤノンITソリューションズ株式会社
サポート情報 (法人向けサーバー・クライアント用製品)
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 3639
  • 公開日時 : 2023/04/19 09:29
  • 印刷

レスキューメディアにてコンピューターの検査を実施する手順

回答

ここでは、Windows環境で以下のプログラムをご利用の際に、レスキューメディアにてコンピューターの検査を実施する手順についてご案内しています。
  • ESET Endpoint Security
  • ESET Endpoint アンチウイルス
  • ESET Server Security for Microsoft Windows Server
  • ESET File Security for Microsoft Windows Server
 
本機能では、コンピューターにインストールされたOSを起動することなくウイルス検査をおこないます。そのためOSが起動した状態では削除することのできないウイルスを取り除くことができます。
 
 
【 動作環境 】
  • Windows Vista
  • Windows 7
  • Windows 8
  • Windows 8.1
  • Windows 10
  • Windows  Server 2008
  • Windows  Server 2008 R2
  • Windows  Server 2012
  • Windows  Server 2012 R2
 
上記以外の環境では、作成・起動することができません。上記以外の環境でご利用の場合は、以下のWebぺージをご参照のうえ、「より詳細な検査」を実施してください。
[Q&A]Windows環境のクライアント端末にて通常起動/セーフモードでより詳細な検査を実施する手順
 
 
【 事前確認 】
  • Windowsシステム情報など重要なファイルがウイルス感染している場合、本機能による駆除によってOSが起動しなくなる可能性があります。あらかじめリカバリーディスクなどをご準備のうえ、本機能をご利用ください。
     
  • ESET社が提供するオンラインサービスの1つである、ESET SysRescue Live を利用してレスキューメディアを作成します。
    レスキューメディアは、CD-R / DVD-R / USBメモリーで作成します。事前にリムーバブルメディアをご準備ください。
 
【 コンピューターの検査実施手順 】
 
● レスキューメディアの作成、および、検査の実施手順
  1. 以下の手順書を参照して、レスキューメディアの作成、および、検査を実施します。
    ESET SysRescue Live 手順書

  2. 検査の実施後に表示された感染数と駆除数を確認します。
     
    感染数と駆除数は以下の意味となります。
    • 感染数:検出したが、駆除できなかった数
    • 駆除数:検出して、駆除できた数
感染数が0、かつ、駆除数が0の場合
 
感染数が0以外の場合
 
駆除数が0以外の場合
 
● 検査結果のログ保存手順
  1. 画面左側[ツール]→[ログファイル]をクリックします。
  1. [ログ]項目より、[オンデマンド検査]を選択します。
  1. 実施した検査のログを選択して、ダブルクリックします。
  1. ログ画面を右クリックして[すべてエクスポート…]をクリックします。
  1. [ファイルにログをエクスポート]画面が表示されたら、以下のとおり設定します。
・ 場所
コンピューターに内蔵されたドライブ
・ 名前
任意のテキストファイル名(例:SysRescue Live.txt)
 
  ※ ファイルを保存する際は、ファイル名末尾の拡張子をテキストファイル(*.txt)にしてください。
 
  1. 画面右下の[保存]ボタンをクリックします。
  1. 画面右上の[×]ボタンをクリックして、[ESET Sysrescue]ウインドウを閉じます。
  1. レスキューメディアを取り出します。
  1. 画面右下の電源ボタンをクリックします。
  1. [再起動]をクリックします。
 
 
プラットフォーム(OS)
Windows, Windows Server

【 より良いサポート情報のご提供のため、アンケートにご協力ください! 】このQ&Aは役に立ちましたか?

ご意見・ご感想をお寄せください。

関連Webサイト

ユーザーズサイト
マルウェア情報局