本手順は、サポートセンターよりお客さまへご案内があった場合にのみおこなってください。
以下の手順で、ESET製品で問題が発生した際の調査に必要なログを取得することができます。
ログの取得には、「ログ取得プログラム」を使用します。
■ 注意事項
- ログ取得プログラムは、Windows 2000 環境ではご利用いただけません。Windows 2000 環境をご利用のお客さまは、サポートセンターまでお問い合わせください。
- ログ取得プログラムは、管理者権限を所有するユーザーで実行する必要があります。
- 調査の内容によっては、追加で情報取得をお願いする場合があります。あらかじめご了承ください。
■ 「ログ取得プログラム」が取得する情報について
情報の種類 |
内容 |
Windowsのプロセス情報 |
実行されているプロセスのプロセス名、プロセスIDなどの情報 |
Windowsのネットワーク情報 |
IPアドレス・ネットワークカードの情報 |
Windowsのレジストリ情報 |
Windowsサービスに関するレジストリ情報 |
Windowsタスク |
Windowsのスケジュールされたタスク情報 |
Windowsイベントログ
(システムログ、アプリケーションログなど)
|
プログラムで発生したエラーなどが記載されたログ、WMIアクティビティ処理のログ |
ESET製品の設定 |
ESET製品の設定内容が記載された設定ファイル、インストールされたコンポーネント、インストールドライブなどの情報 |
ESET製品機能のステータス |
ESET製品機能のステータスの情報(Active / Inactive) |
ESET SysInspector ログ |
システム情報が記載されたログ |
ESET製品のログ |
ESET製品の動作に関するログ(イベントログ、ウイルスログ、監査ログなど) |
クライアント管理用プログラムのログ(※1) |
クライアント管理用プログラムに関するログ |
クライアント管理用プログラムの適用ポリシー(※1) |
クライアント管理用プログラムの前回適用されたポリシーの情報 |
Setup.api のログ |
アプリケーションやドライバのインストール処理が記載されたログ |
隔離されたファイル |
ESET製品にてウイルスとして検出され、隔離フォルダーに隔離されたファイル |
インストールログ |
MSIファイルのインストール処理が記載されたログ |
インストールランチャーログ(※2) |
インストールランチャーの動作が記載されたログ |
WFPフィルタのステータス |
WFPフィルタのステータスの情報 |
ドライブ情報 |
各ドライブの使用状況、空き容量などの情報 |
デバイス情報 |
デバイスインターフェースなどの情報 |
(※1)法人向けサーバー・クライアント用製品をご利用の場合のみ取得します。
(※2)個人向け製品 / 法人向けクライアント専用製品をご利用の場合のみ取得します。
■ ログの取得手順
Step.1 「ログ取得プログラム」を使用したログの取得
- 以下のリンクより、ログ取得プログラムをわかりやすい場所(例:デスクトップ)にダウンロードします。
ログ取得プログラム ダウンロードページ
※ ダウンロードリンクをクリックすると、使用許諾契約が表示されます。内容をご確認いただき、同意いただける場合は[同意する]にチェックを入れて、[ダウンロード]ボタンをクリックしてください。
- ダウンロードした「GetESETLog.exe」をダブルクリックして起動します。
※ ファイル名末尾の拡張子「.exe」は表示されない場合があります。
- 「ユーザーアカウント制御」ダイアログが表示された場合は、[はい]ボタンをクリックします。
- ログの取得が開始され、進捗画面が表示されます。
< エラー画面が表示されたお客さま >
日本語を含むユーザー名のユーザーでログ取得プログラムを実行すると、以下のエラー画面が表示される場合があります。
- Diagnostic.exe は動作を停止しました
上記エラー画面が表示された場合は、日本語を含まないユーザー名のユーザーを作成のうえ、再度ログの取得をお願いします。
|
- すべてのログの取得が完了すると、デスクトップにZIPファイルが作成された旨の通知が表示されます。ファイル名(既定では「ESETログ.zip」)を確認して[OK]ボタンをクリックします。
- 手順5で確認したファイル名のZIPファイル(既定では「ESETログ.zip」)がデスクトップに作成されていることを確認します。
※ ファイル名末尾の拡張子「zip」は表示されない場合があります。

ヒント
ログの取得に失敗した場合(エラー画面が表示された場合)は、以下を参考にご対応ください。
Step.2 取得したログの送付
取得したログの送付方法については、サポートセンターよりメールにてご案内しておりますのでご確認ください。

ヒント
サポートセンターにお問い合わせいただいていないお客さまは、まずはサポートセンターまでご連絡ください。
※ 製品によりサポートセンターが異なりますので、ご注意ください。
各製品区分の対象製品については
こちらをご参照ください。
- 個人向け製品のサポートセンターはこちら
- 法人向けサーバー・クライアント用製品のサポートセンターはこちら
- 法人向けサーバー専用製品のサポートセンターはこちら
- 法人向けクライアント専用製品のサポートセンターはこちら