キヤノンITソリューションズ株式会社
サポート情報 (法人向けサーバー・クライアント用製品)
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 23021
  • 公開日時 : 2023/04/25 16:00
  • 印刷

ESET Endpoint Security for Android の変更点(V3.1.4.0 → V3.3.8.0)

回答

ESET Endpoint Security for Android V3.1.4.0 から ESET Endpoint Security for Android V3.3.8.0 の変更点は以下の通りです。
 
■ 追加(V3.1.4.0 から V3.3.8.0)
 
以下の機能が追加・強化されました。
  • Android 13 への対応

  • セキュリティ管理ツールの[ESET Endpoint Security for Android]ポリシーの上書きモードに関する設定に、以下の項目が追加
    ・上書き後セッション後にデバイスを検査
    ・資格情報を上書きの[パスワードの無効化]

  • 制限されたデバイスの登録(ESET PROTECT Cloud のみ)
    カメラ、Webブラウザー、メール機能が制限されており、QRコード読み取りやメール受信、登録リンクへのアクセスができない端末を、ESET PROTECT Cloud に登録可能になりました。
    ESET Endpoint Security for Android(登録する端末側)で表示されたセキュリティコードを、ESET PROTECT Cloud で入力します。手順の詳細はこちらの「制限された入力の可能性があるデバイスの登録」をご参照ください。
 
■ 変更(V3.1.4.0 から V3.3.8.0)
 
以下の機能が変更されました。
  • Android 5.0 / 5.1 はサポート対象外になりました。
  • SMSコマンド送信機能が削除されました。
 
■ 修正(V3.1.4.0 から V3.3.8.0)
 
以下の不具合が修正されました。
  • Android 10 以降で、デバイスオーナーモードの登録がQRコードの読み取りだけでは完了しない
  • オンデマンド検査を実施した際に、1つ前に実施した検査のログが表示される
  • リアルタイム検査で、検知後に「隔離」か「無視」を選択後、確認ダイアログが2~3回表示される
  • フィッシング対策を使用している場合、アクセシビリティの権限通知をオフにしてもアラートが発生する
  • Android 7 以前で、永久通知を無効にしても通知がおこなわれる
  • セキュリティ管理ツールで確認した「不審なアプリの検出」の設定値が、ESET Endpoint Security for Android で設定したものと異なる
  • 検出を「無視」した際に、検出したファイルは残っているにも関わらず、セキュリティ管理ツールの「検出」のアクション列に「削除」と表示される
 
■ ご利用上の注意事項(V3.3.8.0)
  • ご利用上の注意事項についてはこちら
     
  • セキュリティ管理ツールをご利用で「MDM証明書の形式に誤りがあります」のアラートが表示される場合はこちら
     
  • Android 13 でアクセシビリティを許可しようとすると「制限付き設定」と表示される場合はこちら
     
  • 一部のWebブラウザー(Google Chrome と Mozilla Firefox)では、ブロックしたサイトがwww.~のURLの場合、Webコントロール機能による警告画面で「続行」をクリックしてもサイトへ遷移できません
    本現象は、一部のWebブラウザーでURLバーのURLからwwwプレフィックスを削除するために発生します。
    wwwプレフィックスを削除しないWebブラウザーを使用するか、「続行」をクリックした後にURLバーにwwwを使用して正しいURLを入力してください。
     
  • オンプレミス型セキュリティ管理ツール登録時に表示されるメッセージについて【 2023.04.25 更新 】

    セキュリティ管理ツール登録時、ESET Endpoint Security for Android のリモート管理画面に「デバイスの証明書が正しく更新されるように、デバイスは少なくとも120日に1回はオンラインで接続する必要があります。」と表示されますが、本メッセージは ESET PROTECT Cloud で管理している場合の制約になります。オンプレミス型セキュリティ管理ツールで管理している場合でも表示されますが、本制約は適用されません。
 
■ 既知の不具合(V3.3.8.0)
 
以下の不具合を確認しております。
  • Android 7.0 以降で、アプリケーションの一覧からアンインストールを実施した際に、管理者パスワードの入力を求められない
     
    Android 7.0 以降では、アプリケーションの一覧からアンインストールを実施した際に、管理者パスワードを入力せずに、本製品のアンインストールが完了することを確認しています。
     
    なお、ESET Endpoint Security for Android の設定画面からアンインストールを実施した場合は、管理者パスワードの入力が必要になります。
  • 検出エンジンを参照できないミラーサーバーからアップデートをおこなっても、最新バージョンと表示されてしまう

    検出エンジンを参照できない以下のプログラム、または、ツールから検出エンジンのアップデートをおこなった場合、最新になっていないにも関わらず検出エンジンが最新と表示されることを確認しています。

    ・ESET Endpoint Security V7.0 以前
    ・ESET Endpoint アンチ ウイルス V7.0 以前
    ・ESET File Security for Microosoft Windows Server V6.5 以前
    ・2019年11月25日以前に公開したミラーツール

    ミラーサーバーから検出エンジン(ウイルス定義データベース)のアップデートをおこなう場合、以下の資料をご参照ください。
     
    ※ オフライン環境などで利用する場合は、ユーザーズサイトに公開している『Windows / Linuxの「バージョン7~8」 / Mac / Android 向けクライアント用プログラムの場合』の検出エンジンファイルを使用できます。
      
  • セキュリティ管理ツールでインストールした時に、「ファイルアクセス有効」の権限付与で次の画面に自動で進まない
     
    回避策はこちら
     
  • V2.11.2.0 から V3.3.8.0 へバージョンアップした ESET Endpoint Security for Android を管理ツールに登録すると、接続中のまま処理が完了しない【 修正済み 】

    登録のQRコードを再度読み取ることで登録作業を続けることが可能です。登録のQRコードの画面は閉じずに、接続中の画面の状態になったらESET製品のトップ画面に戻り再度QRコードの読み取りをおこなってください。
    また、V2.11.2.0 から V3.0.13.0 へバージョンアップした後に、V3.3.8.0 へバージョンアップした場合にも同様の現象が発生することを確認しています。
     
    本現象は、2023年2月28日より公開しております ESET Endpoint Security for Android V3.5.8.0 で修正されています。
    最新プログラムはユーザーズサイトからダウンロードしてください。

  • ウイルスを削除しても、セキュリティ管理ツール上で「解決された検出」に遷移しない

    ウイルス検知時に「削除」を選んでも、セキュリティ管理ツール上では「削除済み」と表示されたまま検出タブに残り、「解決された検出」に遷移しません。
    「解決された検出」に移動させるには、手動で「解決済みに設定」を実施してください。

  • セキュリティ管理ツールの上書きモード動作中、通話フィルターを有効にすると、必要な権限を許可しているのにアラート表示「!」が消えない【 修正済み 】

    上書きモード終了後に、本現象は解消されます。
     
    本現象は、2023年2月28日より公開しております ESET Endpoint Security for Android V3.5.8.0 で修正されています。
    最新プログラムはユーザーズサイトからダウンロードしてください。

  • セキュリティ管理ツールの上書きモード動作中、リアルタイムファイルシステム保護を無効にしても、通知エリアに赤いアラートが表示されない【 修正済み 】

    上書きモード終了後に、本現象は解消されます。
     
    本現象は、2023年2月28日より公開しております ESET Endpoint Security for Android V3.5.8.0 で修正されています。
    最新プログラムはユーザーズサイトからダウンロードしてください。

  • デバイス検査でウイルスを駆除しても、セキュリティ管理ツールの「駆除済み」の欄にカウントされない

  • 信頼するSIMの設定をタップすると画面が遷移しなくなる【 修正済み 】

    Android 9.0 以前で信頼するSIMの設定(追加済みSIMや「+」ボタン)をタップすると、画面が遷移しなくなる場合があります。
    本現象が発生した場合は、ホームボタン押下後、ESET Endpoint Security for Android を再度開いてください。
     
    本現象は、2023年2月28日より公開しております ESET Endpoint Security for Android V3.5.8.0 で修正されています。
    最新プログラムはユーザーズサイトからダウンロードしてください。

  • アクティベーションを実施済みにもかかわらず、セキュリティ管理ツールの「製品およびライセンス」欄にライセンス情報が表示されない【 修正済み 】

    本現象が発生した場合は、セキュリティ管理ツールからアクティベーションタスクを実行し再アクティベーションしてください。
    [Q&A]セキュリティ管理ツールから、クライアント用プログラム / iOS端末 / Mobile Device Connector のアクティベーションをするには?
     
    ※ 本現象発生時は、セキュリティ管理ツールからのアクティベーション解除がおこなえません。
     
    本現象は、2023年2月28日より公開しております ESET Endpoint Security for Android V3.5.8.0 で修正されています。
    最新プログラムはユーザーズサイトからダウンロードしてください。

  • セキュリティ管理ツールへ登録後、ESET Endpoint Security for Android のホーム画面ではなく、アクティベーション画面が表示される【 修正済み 】

    本現象が発生した場合は、ホームボタン押下後、ESET Endpoint Security for Android を再度開いてください。
     
    本現象は、2023年2月28日より公開しております ESET Endpoint Security for Android V3.5.8.0 で修正されています。
    最新プログラムはユーザーズサイトからダウンロードしてください。

  • セキュリティ管理ツールで、フィッシング対策の設定値が正しく表示されない【 修正済み 】

    ESET Endpoint Security for Android でフィッシング対策機能を有効にしても、セキュリティ管理ツールの「設定のリクエスト」で確認すると無効になっていますが、本機能は正常に動作しています。
     
    本現象は、2023年2月28日より公開しております ESET Endpoint Security for Android V3.5.8.0 で修正されています。
    最新プログラムはユーザーズサイトからダウンロードしてください。

  • セキュリティ管理ツールの「検出と隔離」欄のハッシュ値が正しく表示されない【 修正済み 】

    セキュリティ管理ツールの「検出と隔離」欄にファイルが複数存在する場合、「ハッシュ」欄にハッシュ値ではなくファイルパスが表示されます。
     
    本現象は、2023年2月28日より公開しております ESET Endpoint Security for Android V3.5.8.0 で修正されています。
    最新プログラムはユーザーズサイトからダウンロードしてください。
 
 
その他サポート情報につきましては、こちらをご参照ください。
 
 
プログラム
ESET Endpoint Security for Android
プラットフォーム(OS)
Android

【 より良いサポート情報のご提供のため、アンケートにご協力ください! 】このQ&Aは役に立ちましたか?

ご意見・ご感想をお寄せください。

関連Webサイト

ユーザーズサイト
マルウェア情報局