ESET Endpoint アンチウイルス for OS X V6.11.1.0 から ESET Endpoint アンチウイルス for OS X V6.11.202.0 の変更点は以下のとおりです。
■ 追加(V6.11.1.0 から V6.11.202.0)
■ 修正された不具合(V6.11.1.0 から V6.11.202.0)
以下の不具合が修正されました。
- 2022年3月4日以降にプログラムをインストールするために必要な証明書の更新
2022年2月22日以前に公開されたプログラムは、旧証明書を使用しているため、2022年3月4日以降はインストールできません。インストールする場合は、本バージョンをご利用ください。
なお、インストール済みの端末には影響はありません。
■ ご利用上の注意事項(V6.11.202.0)
以下の注意事項があります。
- macOS High Sierra 10.13 以降でのご利用について
macOS High Sierra 10.13 以降でご利用になる場合、OS側で追加の設定をおこなう必要があります。
詳細は、以下のWebページをご確認ください。
■ 既知の不具合(V6.11.202.0)
以下の不具合を確認しております。
- 特定の設定値をエクスポートできない
以下の設定値はエクスポートできないため、お手元に設定内容を控えていただき、手動で設定してください。
・詳細設定画面→[ログファイル]→[ログファイルを自動的に最適化]の[未使用期間が最も長いレコード]
・詳細設定画面→[プレゼンテーション モード]→[プレゼンテーションモードを有効にする]
・詳細設定画面→[ユーザー]→[コンテキストメニュー]
- 詳細設定画面にある[コンテキストメニュー]の設定が、[すべての設定を既定値に戻す]で既定値に戻らない
[設定]→[すべての設定を既定値に戻す]をクリックしても、既定値に戻りません。
設定を既定値へ戻す場合は、詳細設定画面→[コンテキストメニュー」→[既定]よりおこなってください。
- ESET Endpoint アンチウイルス for OS X をアンインストールしても、ドック上のESET製品のアイコンが削除されない
本現象は、ドック上にあるESET製品のアイコン表示が削除されない問題であり、ESET Endpoint アンチウイルス for OS X のプログラムの削除は完了しています。
ドック上にあるESET製品のアイコンは、手動で削除してください。
- 警告ウインドウの表示 / 非表示の設定を、[警告を表示]のチェックボックスで変更できない
詳細設定画面→[警告と通知]→[警告を表示]のチェックボックスにて設定を変更しても、設定の変更が反映されません。
警告ウインドウの表示 / 非表示の設定を変更する場合は、詳細設定画面→[警告と通知]→[警告を表示]→[詳細設定オプション]の[設定]ボタンをクリックし、ダイアログの一覧より設定の変更をおこなってください。