ESET Parental Control for Android V2.4.19.0 から V2.6.6.0 の変更点は以下の通りです。
■ 追加(V2.4.19.0 から V2.6.6.0)
以下の機能が追加・強化されました。
- 保護者の端末から ESET Parental Control for Android を開く際のセキュリティ強化
基本画面右上の[メニュー]ボタン→[設定]→[一般]→[PINが必要]を有効にすると、ESET Parental Control for Android を開く際にPINの設定ができます。
上記設定により、お子さまが保護者の端末を使用し、設定変更することを回避できます。
■ 変更(V2.4.19.0 から V2.6.6.0)
以下の対応が変更されました。
- お子さまの端末で「保護者モードのロック解除」をする際、認証方法がPINから my.eset.com のアカウントパスワードへ変更になりました。
- [日報]画面が[レポート]画面に変わるなど、画面のデザインが変更されました。
■ 修正(V2.4.19.0 から V2.6.6.0)
以下の不具合が修正されました。
- お子さまが所有する端末から親モードでログインするためにPIN入力をおこなっても、PINアラートが通知されない
■ ご利用上の注意事項(V2.6.6.0)
ウェブガードフィルタリング機能をご利用になる場合は、以下のWebブラウザーをご利用ください。
該当するブラウザー以外では、ウェブガードフィルタリングが適切に動作せず、保護対象にならない場合があります。
- Google Chrome
- Mozilla Firefox
- Opera
- Opera Mini
- Dolphin
- Samsung Internet Browser
■ 既知の不具合(V2.6.6.0)
以下の不具合を確認しております。
- 新規インストール時に、ESET スマート セキュリティ プレミアム の製品認証キーでアクティベーションをおこなうとエラーになる【 2020.08.04 更新 】
※ 本不具合はすでに解消しております。
- アプリケーションガード機能が有効な場合に、Android 7 / 8 / 9 環境で起動中のアプリケーション一覧からアプリケーションを再表示できない【 2020.02.06 更新 】
起動中のアプリケーション一覧からアプリケーションを表示すると、Android 7 / 8 をご利用の場合は強制的に最小化され、Android 9 をご利用の場合はブロック画面が表示されます。
アプリケーションを表示させる場合は、画面上のアイコンを直接タップすることで再表示できます。
※ Android 9 環境での本不具合は、ESET Parental Control for Android V2.8.11.0 にて修正されました。最新プログラムへのバージョンアップについてはこちらをご確認ください。
なお、ESET Parental Control for Android V2.8.11.0 では、通知からアプリケーションを表示すると、ブロック画面が表示される不具合を確認しています。詳細はこちらをご確認ください。
- Webサイトカテゴリにある「オンライン広告」の年齢が ESET Parental Control for Android で正しく表示されない【 2020.07.09 更新 】
年齢が「0以上」となっていますが、正しくは「12歳以上」です。
※ 本不具合は ESET Parental Control for Android V2.9.18.0 にて修正されました。最新プログラムへのバージョンアップについてはこちらをご確認ください。
- 「子供の所在」機能で複数のゾーンを設定した場合に、それぞれのゾーンを出発、または、到着しても通知されない【 2020.02.06 更新 】
「子供の所在」機能に複数のゾーンを設定する場合は、ゾーンの作成後に、my.eset.com のペアレンタルコントロール管理画面より、以下の手順を実施する必要があります。
※ 本不具合は ESET Parental Control for Android V2.8.11.0 にて修正されました。最新プログラムへのバージョンアップについてはこちらをご確認ください。
その他サポート情報につきましては、
こちらをご参照ください。