ESET Mobile Security for Android V3.9.28 から ESET Mobile Security for Android V4.1.20.0 の変更点は以下の通りです。
※ ESET Mobile Security for Android V4.1.20.0 は、Android 4.0 以前のOSには対応していません。
Android 4.0 以前でESET製品をご利用の際は、以下の対応しているプログラムをインストールしてください。
- Android 4.0 をご利用の場合:ESET Mobile Security for Android V3.9.28
- Android 3.2 以前をご利用の場合:ESET Mobile Security for Android V3.3.27
■ 追加(V3.9.28 から V4.1.20.0)
以下の機能が追加・強化されました。
- アプリのロック機能の追加
※ アプリのロック機能のショートカットキーの表示に伴い、セキュリティレポート機能のショートカットキーを削除しました。
アクティビティログの全削除、および、選択削除が可能となりました。
※ 既定で、アクティビティログは500レコード以上記録されると、古いログから自動で順次削除されます。
■ 修正(V3.9.28 から V4.1.20.0)
修正された不具合はありません。
■ ご利用上の注意事項(V4.1.20.0)
以下の注意事項があります。
- インストール直後のライセンス確認後に「有効期限切れ」と表示される
本製品は、インストール後、サーバーに登録済みライセンスがあるかどうかを確認します。その際、ライセンスが見つからなかった場合は、「有効期限切れ」と表示されます。
本製品をそのまま使用する場合は、無料体験版として使用するか、有効な製品認証キーを入力して、アクティベーションをおこなってください。
- 有効期限が切れた際、ライセンス画面にアンインストールメニューが表示されない
本製品は、有効期限切れになった場合、ライセンス画面以外の操作はできません。
盗難対策を有効にしている場合は、ライセンス画面にアンインストールメニューが表示されますが、盗難対策を使用していない場合は、アンインストールメニューが表示されません。
表示されない場合は、以下のWebページをご参照のうえ、アンインストールをおこなってください。
[Q&A]Android端末の設定から ESET Mobile Security for Android をアンインストールする手順
- インストール後、ライセンス情報入力前に、「通信が失敗しました:無効なデータが入力されました。」と表示される
本製品は、インストール後の初回起動の際、端末のGoogle アカウント情報を、ESET社の持つライセンスサーバーに照会します。
照会の結果、Google アカウントが登録されていない場合に、このメッセージが表示されます。
[スキップ]を選択してアクティベーションをおこなうか、端末のGoogle アカウントを正しく登録してください。
- インストール後のライセンス情報入力時、製品認証キーがすべて半角英数大文字で表示される
本製品の製品認証キーの設定欄では、アルファベットはすべて半角英数大文字で表示される仕様です。
半角英数小文字で入力しても、表示されるアルファベットはすべて大文字となります。
なお、ハイフンも含めすべて半角英数で製品認証キーを入力すれば、アクティベーションの認証自体には影響はありません。
- 通知バーに ESET Mobile Security for Android のアイコンが表示されない
Google のガイドラインに従い、「通知」機能が有効の場合でも、ESET Mobile Security for Android のアイコンは通常、非表示となります。
通知バーを下にスライドさせると、ESET Mobile Security for Android の動作状況が表示されます。
なお、スキャン中や何か脅威が見つかった場合は、その状況を示すアイコンが表示されます。
- 各OSでのご利用上の注意事項
ご利用のOSによっては一部機能制限があります。以下のWebページもあわせてご参照ください。
[Q&A]ESET Mobile Security for Android の新OSへの対応状況について
■ 既知の不具合(V4.1.20.0)
以下の不具合を確認しております。
- プロアクティブ保護の「ロック解除の施行が失敗する最大回数」と「訂正猶予時間」の設定を変更しても、設定内容が反映されない
盗難対策機能の一つである、プロアクティブ保護の設定画面より以下の設定を変更しても、設定の変更が反映されない現象を確認しています。
- 「ロック解除の施行が失敗する最大回数」3回
- 「訂正猶予時間」30秒
- Android 7.0 以降で、Android端末のアプリケーションの一覧からアンインストールを実施した際に、セキュリティパスワードの入力を求められない
Android 7.0 以降では、Android端末のアプリケーションの一覧からアンインストールを実施した際に、セキュリティパスワードを設定している場合でも、セキュリティパスワードを入力せずに、本製品のアンインストールが完了することを確認しています。
なお、ESET Mobile Security for Android の設定画面からアンインストールを実施した場合は、セキュリティパスワードの入力が必要になります。
- Android 5.0 で盗難対策機能のリモートワイプ機能(eset wipe)を実施した際に、完了通知メールが送信されない
本現象が発生している場合でも、端末内のデータ削除自体は正常におこなわれており、完了を知らせるメールの送信のみが実施されないことを確認しています。
対象となるAndroid端末が手元にある場合は、直接端末にてリモートワイプが完了したかどうかご確認ください。
- Opera Miniでフィッシング対策機能が利用できない
フィッシング対策機能の有効時の画面にOpera Miniが[保護されたブラウザ]として表示されますが、Opera Miniでフィッシング対策機能はご利用いただけません。
フィッシング対策機能をご利用になる場合は、他のWebブラウザーでご利用ください。
その他サポート情報につきましては、以下のWebページをご参照ください。
- 個人向け製品をご利用のお客さまはこちら
- 法人向けクライアント専用製品をご利用のお客さまはこちら