ESET License Manager への登録方法について
ここでは、ESET License Manager へライセンス(製品認証キー)を登録する方法についてご案内しています。 ※ ESET License Manager を利用するには、my.eset.com の「my.eset.com アカウント」の作成が必要です。 my.eset.comアカウン... 詳細表示
ESET製品をどの端末にインストールしているか調べることはできますか?
ESET製品をご利用になっている端末、および、台数の確認は ESET License Manager よりおこなえます。 以下の画面は、ESET License Manager を開いた際に表示される情報です。 ※ ESET License Manager への登録方法はこちら ... 詳細表示
ここでは、よくあるお問い合わせとその回答をまとめています。お問い合わせいただく前にご確認ください。 ◆ インストール関連 ◆ 製品機能・操作手順 ◆ 登録情報照会 ◆ CLUB ESET インストール関連... 詳細表示
ここでは、製品認証キーの確認方法についてご案内します。 ◆ 製品認証キーとは 製品認証キーの形式と用途については、下表をご参考ください。 形式 J***-xxxxxxxx 「J***-」から始まる半角英数字13文字(ハイフンを含む) ... 詳細表示
「ご使用のOSのサポート終了について」のセキュリティアラートが表示される
WindowsXP / Windows Vista /Windows 7でESET製品をご利用の際に、以下のような赤色のセキュリティアラートが表示される場合があります。 ※ ご利用環境によっては黄色の場合がありますが、2021年2月8日以降順次赤色に変わります。黄色の場合でも対応は同じになります... 詳細表示
macOS High Sierra 10.13 以降の環境でESET製品を利用するために必要なOS側の設定について
macOS High Sierra 10.13 以降の環境でESET製品を利用するには、ご使用のmacOSのセキュリティレベルに応じて、OS側で追加の設定が必要になります。 ESET製品のご利用をはじめる前に、以下のWebページをご参照のうえ、ご使用のOS環境で必要な設定をおこなってください。 ... 詳細表示
以下の手順で、特定のファイル / フォルダーを検査対象から除外することができます。 ■ 対象プログラム ESET Smart Security Premium ESET Internet Security ESET NOD32アンチウイルス ■ 本設定の目的 本... 詳細表示
プログラム自動アップデート機能を使用してバージョンアップをおこなうには?
Windows環境でESET製品をご利用の場合、プログラム自動アップデート機能を使用してプログラムをバージョンアップすることができます。 プログラム自動アップデート機能では以下のような画面が表示され、ご利用中の端末のOSに適したバージョンを、自動で判断してバージョンアップを実施します。そのため、従来... 詳細表示
ここでは、my.eset.comアカウントの作成方法について案内します。 < アカウント作成からログインまで> ※ 本手順内に記載している画面は予告なく変更される場合があります。 以下のURLより、「my.eset.com」にアクセスします。 https://my.eset... 詳細表示
macOS High Sierra 10.13 以降の環境でESET製品を利用しようとすると、「機能拡張がブロックされました」などと表示される
macOS High Sierra 10.13 以降の環境で、以下のESET製品のインストール時などに、「機能拡張がブロックされました」などとメッセージが表示されます。 ESET Cyber Security Pro V6.5 以降 ESET Cyber Security V6.5 以降 ... 詳細表示