ここでは、macOS Big Sur 11.x への対応についてご案内しています。 正式な macOS Big Sur 11.x 対応プログラムの提供開始までは、OSのアップグレードをお待ちいただきますようお願いします。 現行バージョンでは、macOS Big Sur ... 詳細表示
2019年8月21日より、キヤノンITSオンラインストアの決済にてクレジットカードをご利用の際、本人認証サービス(3Dセキュア)のパスワードが必要になりました。購入手続きの前に、カード発行会社にて本人認証サービス(3Dセキュア)のパスワード設定を完了してください。 本人認証サービスは、「なりすまし」などのク... 詳細表示
ESET Smart Security から ESET Internet Security への移行について
2019年2月28日をもって、ESET Smart Security のサポートを終了いたしました。つきましては、本ページの内容をご参考のうえ、ESET Smart Security から ESET Internet Security への移行をお願いします。 ここで... 詳細表示
Windows環境でご利用中のプログラムのバージョンの確認方法は?
Windows環境でご利用中のプログラムのバージョンは、以下の手順で確認できます。 ESET製品の基本画面を開きます。 Windows 10 の場合 画面左下の[スタート]ボタン→([すべてのアプリ]→)[ESET]→[ESET Security]とクリッ... 詳細表示
他社製のファイアウォールを使用している場合、個人向け製品 / 法人向けクライアント専用製品の一部の機能が正しく動作しない可能性があります。 その場合、以下のアドレスおよびポート番号を許可する必要があります。 本ページの情報は、2021年02月15日時点でESET社のホームページ... 詳細表示
Microsoft Windows 10 でESET製品を利用する方法について
ここでは、Microsoft Windows 10 でESET製品を利用する方法、注意事項についてご案内しています。 ※ Windows 10 対応開始時点で有効なライセンスをお持ちのお客さまは、無償で Windows 10 でESET製品がご利用いただけるようになります。 ... 詳細表示
ESET Internet Security マニュアルのダウンロード
ここでは、ESET Internet Security に関する各種資料をダウンロードしていただけます。 リンク部分を右クリックして、コンテキストメニューより「対象をファイルに保存」を選択し、ダウンロードしてください。 ※ ESET Internet Security の操作方法については... 詳細表示
製品の各区分(「個人向け製品」「法人向けサーバー・クライアント用製品」など)と各区分の対象製品について
ESET製品には、「個人向け製品」と「法人向け製品」があります。 さらに、「法人向け製品」には以下の8種類があります。 (1)サーバー・クライアント用製品 サーバーOS、クライアントOSの両方でご利用いただけるウイルス・スパイウェア対策製品です。管理ツールによる管理が可能です。 ... 詳細表示
ここでは、個人向け製品、または、法人向けクライアント専用製品において、現在ご利用中のプログラム名の確認方法をご案内しています。 ご利用のOSによって確認方法が異なりますので、該当する項目を選択のうえ、手順をご確認ください。 Windows でご利用の場合 画面右下の通知... 詳細表示
製品比較(パッケージ版とダウンロード版はどんな違いがあるの?各製品の違いは?)
パッケージ版とダウンロード版では、プログラムの提供方法やプログラムの機能に違いはありません。 どちらも弊社Webページからプログラムをダウンロードします。 パッケージ版とダウンロード版の主な違いは、ライセンス情報のご案内方法になります。 パッケージ版では印刷物(ご利用ガイド、または、購入... 詳細表示