ESET製品でウイルスを検出した際の検出名は、以下の分類名の組み合わせで構成されています。 プラットフォーム名 ファミリー名(汎用名) その他種別名 連番コード 補足説明 <例1> Win32/Conficker.A(プラットフォーム名 / ファミリー名 . 連... 詳細表示
「アンチセフト最適化警告」または「盗難対策監査警告」と表示される
Windows向けプログラムに搭載されたアンチセフト機能をご利用の環境で、「アンチセフト最適化警告」または「盗難対策監査警告」のエラーメッセージが表示される場合は、以下の手順をご参照のうえアンチセフト機能の最適化を実施してください。 本エラーメッセージの表示は、以下のプログラムのバージョンで... 詳細表示
Windows向けプログラムのタスクスケジューラーで、タスクが意図しないタイミングで実行される場合がある
毎週、または、毎日実行するタスクスケジューラーで、タスクが実行されなかった場合の処理に[実行可能になり次第実行する]を選択していると、タスクが意図しないタイミングで実行される場合があります。 本現象については、すでに不具合を修正したプログラムを公開しております。 本現象の詳細、および、対応策は... 詳細表示
【V10 の場合】通知領域(タスクトレイ)にあるESET製品のアイコンに赤色の「!」アイコンが表示される
以下のWindows向けプログラムをご利用の際に、通知領域(タスクトレイ)にあるESET製品のアイコンに赤色の「!」アイコンが表示される場合があります。 ESET Smart Security Premium V10.0 / V10.1 ESET Internet Security V10.0 / V... 詳細表示
一部のMac環境でセキュリティアップデート(2018-001)の適用後、OSの再起動が繰り返される
ESET Cyber Security Pro、および、ESET Cyber Security をご利用の一部のMac環境において、Apple社から提供されているセキュリティアップデート(2018-001)の適用後、OSの再起動が繰り返される現象が発生することを確認しております。 本現象は、2018... 詳細表示
【V10 の場合】通知領域(タスクトレイ)にあるESET製品のアイコンに黄色の「!」アイコンが表示される
以下のWindows向けプログラムをご利用の際に、通知領域(タスクトレイ)にあるESET製品のアイコンに黄色の「!」アイコンが表示される場合があります。 ESET Smart Security Premium V10.0/ V10.1 ESET Internet Security V10.0/ V10... 詳細表示
株式会社SBI証券の取引ツール「HYPER SBI」にログインできない
Windows 環境でESET製品をご利用の場合に、株式会社SBI証券が提供する取引ツール「HYPER SBI」にログインできない場合があります。 本現象は、「HYPER SBI」に関連するファイルを通信検査対象から除外することで改善することを確認しております。 詳細は以下をご確認ください。 ... 詳細表示
基本画面の[アップデート」内にある「最新版のチェック」ボタンについて
以下のWindows向けプログラムでは、基本画面の[アップデート]項目内に「最新版のチェック」ボタンを表示しています。 ESET Smart Security Premium V10.0 以降 ESET Internet Security V10.0 以降 ESET NOD32アンチウイルス V10... 詳細表示
「Windowsアカウントはパスワードで保護されていません」や「自動ログインが有効です」などが表示される
ESET社が提供する紛失・盗難対策専用のWebサイト「ESETアンチセフト」にログイン後、「最適化」の項目において、以下のメッセージが表示される場合があります。 Windowsアカウントはパスワードで保護されていません "架空Windowsアカウント"が必要です 自動ログインが有効です ... 詳細表示
Android 8.0 で「不明な提供元が許可されました」のメッセージが表示される
Android 8.0 環境で、ESET Mobile Security for Android のデバイス監査機能の「不明な提供元」の監査を有効に設定すると、通知パネル(通知バーを下にスライドして表示されるパネル)に「不明な提供元が許可されました」のメッセージが表示されることを確認しております。 ... 詳細表示