パソコン買い替え時など、新しいパソコンでESET製品を継続して利用したい
ESET製品の有効期限内であれば、新しいパソコンにプログラムのインストールとアクティベーション(「製品認証キー」が必要です)をおこなうことで、ESET製品を引き続きご利用いただけます。 <本手順の流れ> ▼ Step.1 ESET製品の動作環境の確認 ▼ Step.2 製品認証キーの確認 ... 詳細表示
Kindle端末で、ESETプログラムのご利用をご希望の場合は、Kindleストア(Amazon Android アプリストア)で公開しております Mobile Security & Antivirus(以下Kindleストア版) をご利用ください。 【 1 】 Kindle... 詳細表示
ここでは、「Webカメラアクセス制御」機能についてご案内しています。 ■ 「Webカメラアクセス制御」機能とは? Windows端末にインストールされているアプリケーションから、同端末に内蔵、または、外付けされているWebカメラへのアクセスを制御する機能です。 これにより、不審なアプリケ... 詳細表示
基本画面の[アップデート」内にある「最新版のチェック」ボタンについて
基本画面の[アップデート]項目内にある「最新版のチェック」ボタンをクリックすることで、最新の検出エンジン、または、最新プログラムの有無を確認できます。 検出エンジンのアップデートがおこなわれると、「前回の成功したアップデート」の日付と、「前回のアップデートの確認日時」の両方が... 詳細表示
ESET Mobile Security for Android V4.1 以降では、「アプリのロック」機能を搭載しています。 本機能の概要、ご利用方法については以下をご参照ください。 なお、以下の手順では例として、PINコードを使用した設定手順をご案内しています。 ● 「ア... 詳細表示
Windows向けプログラムのアンチセフト機能により配信されるメールについて
ESET Smart Security Premium / ESET Internet Security のアンチセフト機能により、以下のようなメールが配信される場合があります。 【配信メールの件名】 my.eset.comアカウント:登録の確認 my.eset.comアカウント... 詳細表示
望ましくない可能性があるアプリケーション、安全ではない可能性があるアプリケーション、疑わしい可能性のあるアプリケーションとは?
ここでは、ESETが検出するアプリケーションについてご案内しています。なお、以下の件名で検出されたアプリケーションは、ウイルスではございません。 望ましくない可能性があるアプリケーション(PUA) 安全ではない可能性があるアプリケーション また、以下の件名で検出されたアプリケーションは、必ず... 詳細表示
以下のWindows向けプログラムでは、ペアレンタルコントロール機能を搭載しております。 ESET Smart Security Premium ESET Internet Security 本機能では、ログインユーザーごとにWebアクセスルールを設定し、有害なWebサイトなどへのアクセスを... 詳細表示
以下のWindows向けプログラムでは、ESET SysRescue Live 機能を搭載しています。 ESET Smart Security Premium ESET Internet Security ESET NOD32アンチウイルス 本機能では、コンピューターにインストール... 詳細表示
以下の手順で、ゲームモードを有効に設定することができます。 ■ 対象プログラム ESET Smart Security Premium ESET Internet Security ESET NOD32アンチウイルス ■ ゲームモードとは? ゲームモードとは、E... 詳細表示