Windows向けプログラムのアンチセフト機能により配信されるメールについて
ESET Smart Security Premium / ESET Internet Security のアンチセフト機能により、以下のようなメールが配信される場合があります。 【配信メールの件名】 my.eset.comアカウント:登録の確認 my.eset.comアカウント:アカウントの有効化 詳細表示
送受信したメールにウイルス検査の結果をつけないようにするには?
以下の手順で、ウイルス検査の検査結果の通知をメール本文に追加しない設定をおこなうことができます。 ※ 既定では、ウイルス検査をしたすべてのメールに対して、検査結果の通知をメール本文に追加します。 ■ 対象プログラム ESET Smart Security Premium ESET 詳細表示
持ちでない場合は作成してください。]をクリックします。 「アカウントの作成」画面が表示されるので、必要事項を入力します。 利用規約をご確認いただき、同意していただける場合は[同意]にチェックを入れて、[アカウントの作成]ボタンをクリックします。 手順3で登録したメールアドレス宛に確認リンクが送信され 詳細表示
ESET Smart Security Premium ESET Internet Security ESET NOD32アンチウイルス ◆ 設定手順 ※ 本手順は、電子メール受信時を例としてご案内しています。 画面右下の通知領域にあるESET製品のアイコンをダブルクリックして 詳細表示
場合はこちらを参考のうえ、ユーザー登録を実施してください。 ◆ 製品認証キーの確認方法 製品認証キーの確認方法は以下の5パターンがあります。 <パターン1>お手続き完了後に受信した完了通知メールで確認する <パターン2>ライセンス情報照会機能で確認する 詳細表示
。 [アクティベーションは正常に実行されました]画面が表示されたら、[閉じる]ボタンをクリックします。 自動的に「ESETアンチセフト」にアクセスします。一旦「ESETアンチセフト」画面を閉じます。 登録したメールアドレス宛に、以下の件名でメールが届くので、メール内のリンクをクリックします。 件名 詳細表示
紛失した / 盗難にあったコンピューターが発見されたら?(アンチセフト機能を利用している場合)
。 ◆ 手順 「ESET Anti-Theft」にアクセスして、「サインイン」をクリックします。 「メールアドレス」および「パスワード」を入力して、「サインイン」をクリックします。 「ESET Anti-Theft」のホーム画面より、発見されたコンピューターのアイコンをクリックします。 「ステータス」から 詳細表示
侵入を遮断します。 ■ HTTP検査機能を有効にする手順 画面右下の通知領域にあるESET製品のアイコンをダブルクリックして、基本画面を開きます。 [設定]→[詳細設定]をクリックして、設定ウインドウを開きます。 [WEBとメール]→[プロトコル 詳細表示
が任意で設定したメールアドレスとパスワードが必要になります。 また、アンチセフト機能の有効化 / 無効化、および、紛失・盗難時の各種機能のご利用には、該当のコンピューターがインターネットに接続されている必要があります。 ◆ 収集する情報について 「ESET 詳細表示
。 [OK]ボタンをクリックし、設定ウインドウを閉じます。 < 注意事項 > 統計情報は匿名で送信されます。送信されるデータに個人情報は含まれません。 本機能を使用したESET社へのファイル提出は、早期対応をお約束するものではございません。 また、メールアドレスの入力は任意です。この 詳細表示